京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:467
総数:1272014
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文部科学省 スーパーサイエンスハイスクール 事業推進中!

感嘆符 【1学年】研修旅行 第2日目 研修プログラム2

普段と異なる生活環境下にあって,集団行動を通して自律心を養い,最先端の科学技術にふれ,見聞を広めることを目的として,下記のとおり研修旅行を実施します。

■日時 3月4日(日)〜7日(水) 3泊4日
■解散 京都駅八条口 18時30分予定 
■行先 東京・つくば方面
■宿舎 ホテルサンルートプラザ東京(千葉県浦安市舞浜)
■行程
・第1日目 筑波研究学園都市ほか
・第2日目 JAXA調布航空宇宙センター,鹿島建設技術研究所ほか
・第3日目 ディズニーアカデミーほか
・第4日目 東京都内班別研修
■旅行社 JTB京阪トラベル

第2日目午前の「研修プログラム2」が無事終了しました。鹿島技術研究所では,主に会社概要や実験施設を見学させていただきました。風洞実験,振動実験など実物大による研究のため,非常に大きく迫力がありました。

本日(3/5)夕食後には,宿舎にて「研修プログラム1・2」の全体報告会を開催します。

上の写真は鹿島技術研究所での集合写真,下の写真は西松建設での集合写真です。
画像1
画像2

感嘆符 【1学年】研修旅行 第2日目

1年生研修旅行 2日目
各研修プログラム2がスタートしています。
早いグループは7:50にホテルを出発しました。237人元気で朝食を迎える事が出来ました。(写真は朝食の様子です)
画像1
画像2
画像3

感嘆符 【1学年】研修旅行 第2日目 研修プログラム2

普段と異なる生活環境下にあって,集団行動を通して自律心を養い,最先端の科学技術にふれ,見聞を広めることを目的として,下記のとおり研修旅行を実施します。

■日時 3月4日(日)〜7日(水) 3泊4日
■集合 京都駅八条口「京都アバンティ」前 8時45分 
■行先 東京・つくば方面
■宿舎 ホテルサンルートプラザ東京(千葉県浦安市舞浜)
■行程
・第1日目 筑波研究学園都市ほか
・第2日目 JAXA調布航空宇宙センター,鹿島建設技術研究所ほか
・第3日目 ディズニーアカデミーほか
・第4日目 東京都内班別研修
■旅行社 JTB京阪トラベル

本日(3/5),宿舎での朝食を終え次第,7つのコースに分かれての「研修プログラム2」を実施します。宿舎へは16時前後の帰着予定です。

・1号車 ANA機体メンテナンスセンターほか
・2号車 西松建設(株)横浜湘南道路工事事務所ほか
・3号車 サイバーダインスタジオほか
・4号車 国立研究開発法人 土木研究所ほか
・5号車 鹿島建設(株)技術研究所西調布実験所ほか
・6号車 JAXA調布航空宇宙センターほか
・7号車 JAL機体メンテナンスセンターほか

【研修プログラム1の様子】
画像1
画像2
画像3

感嘆符 【1学年】研修旅行 第1日目 研修プログラム1

普段と異なる生活環境下にあって,集団行動を通して自律心を養い,最先端の科学技術にふれ,見聞を広めることを目的として,下記のとおり研修旅行を実施します。

■日時 3月4日(日)〜7日(水) 3泊4日
■集合 京都駅八条口「京都アバンティ」前 8時45分 
■行先 東京・つくば方面
■宿舎 ホテルサンルートプラザ東京(千葉県浦安市舞浜)
■行程
・第1日目 筑波研究学園都市ほか
・第2日目 JAXA調布航空宇宙センター,鹿島建設技術研究所ほか
・第3日目 ディズニーアカデミーほか
・第4日目 東京都内班別研修
■旅行社 JTB京阪トラベル

7つのコースに分かれての「研修プログラム1」では,国土地理院「地図と測量の科学館」のほか,各企業による先端技術の展示施設を訪問しました。お台場での夕食後,宿舎へは19時半〜20時到着予定です。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 【1学年】研修旅行 第1日目 3/4出発

普段と異なる生活環境下にあって,集団行動を通して自律心を養い,最先端の科学技術にふれ,見聞を広めることを目的として,下記のとおり研修旅行を実施します。

■日時 3月4日(日)〜7日(水) 3泊4日
■集合 京都駅八条口「京都アバンティ」前 8時45分 
■行先 東京・つくば方面
■宿舎 ホテルサンルートプラザ東京(千葉県浦安市舞浜)
■行程
・第1日目 筑波研究学園都市ほか
・第2日目 JAXA調布航空宇宙センター,鹿島建設技術研究所ほか
・第3日目 ディズニーアカデミーほか
・第4日目 東京都内班別研修
■旅行社 JTB京阪トラベル

今朝(3/4),生徒239名が定刻に集合し,無事出発しました。この後,12時10分東京駅に到着し,第1日目の午後は,7つのコースに分かれて「研修プログラム1」を行います。
画像1
画像2
画像3

重要 【教務部】入学者選抜に伴う生徒の自宅学習について

春寒の候,保護者の皆様には益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。

さて,本校において『平成30年度 京都府公立高等学校入学者選抜』が下記日程で実施されます。実施日について生徒は自宅学習とし,学校への登校は禁止となりますので,ご家庭におかれましてもご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

■2月16日(金) 前期選抜「学力検査等」(生徒自宅学習・登校禁止)
■2月17日(土) 前期選抜「面接日」(生徒登校禁止)
■2月19日(月) 前期選抜「採点日」(生徒自宅学習)
■3月7日(水) 中期選抜「学力検査日」(生徒自宅学習・登校禁止)
ただし,1年研修旅行 3/4(日)〜3/7(水)
画像1

緊急 第1回 高大連携教育改革シンポジウムについて(二次案内) 2/23開催

向春の候,ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

さて,本校では,平成28年開校時から科学技術で地域・社会に貢献する人材育成を目指し,工学的な視点でのプロジェクト型学習PBL(project based learning)やICTを活用した主体的・対話的で深い学びの実践等を通して,魅力ある工学系教育を推進しています。

このたび,本校が連携協定を結ぶ金沢工業大学と共催のもと,教育関係者を対象とした『第1回高大連携教育改革シンポジウム』を下記のとおり開催いたします。校務ご多忙の折とは存じますが,多数ご参加くださいますようご案内申し上げます。

■目的
教育評価とPBL」をテーマに高校と大学が新しい時代の高大連携教育について議論し,主体的な学びの本質について考える。
■日時 平成30年2月23日(金)11:00〜15:00
■会場 京都工学院高校(京都市伏見区深草西出山町23)
※会場までのアクセス
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/3002...
■対象 全国の教育関係者
■参加 無料
■概要・申込 金沢工業大学 大学事務局学長室
http://www.kanazawa-it.ac.jp/kit-ap/koudai/even...
■担当 京都工学院高校(教頭 谷口 正朋)電話:075-646-1515
画像1

重要 【国家資格取得】第一種電気工事士合格!

平成29年度第一種電気工事士筆記試験が10月1日(日),技能試験が12月3日(日)に実施され,本校プロジェクト工学科電気専攻から2名と洛陽工業高校電気コースから7名が合格しました。

第一種電気工事士の資格を取得すると一般用電気工作物及び自家用電気工作物(最大電力500キロワット未満の需要設備に限る)の作業に従事することができます。

最後まであきらめずに講義や実習,放課後の補習などに自主的に取り組み,見事合格証を手にすることができました。

今後も努力を惜しまず,より高い技術・技能を習得して社会に貢献してほしいと願っています。

【合格者】
◎京都工学院高校 2名(石井颯馬・東野誠人)
◎洛陽工業高校 5名

【一般財団法人電気技術者試験センター】
http://www.shiken.or.jp/press/content171.html
画像1

重要 第1回 高大連携教育改革シンポジウムについて(案内) 2/23開催

大寒の候,ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

さて,本校では,平成28年開校時から科学技術で地域・社会に貢献する人材育成を目指し,工学的な視点でのプロジェクト型学習PBL(project based learning)やICTを活用した主体的・対話的で深い学びの実践等を通して,魅力ある工学系教育を推進しています。

このたび,本校が連携協定を結ぶ金沢工業大学と共催のもと,教育関係者を対象とした『第1回高大連携教育改革シンポジウム』を下記のとおり開催いたします。校務ご多忙の折とは存じますが,多数ご参加くださいますようご案内申し上げます。

■目的
・教育評価とPBL」をテーマに高校と大学が新しい時代の高大連携教育について議論し,主体的な学びの本質について考える
■日時 平成30年2月23日(金)11:00〜15:00
■会場 京都工学院高校(京都市伏見区深草西出山町23)
■対象 全国の教育関係者
■参加 無料
■概要・申込 金沢工業大学 大学事務局学長室
http://www.kanazawa-it.ac.jp/kit-ap/koudai/even...
■担当 京都工学院高校(教頭 谷口 正朋)電話:075-646-1515
画像1
画像2

緊急 【芸術科】教育美術展覧会のご案内

第49回 平成29年度 京都府学校文化・芸術祭「教育美術展覧会」が1月20日(土),21日(日)の2日間,日図デザイン博物館(みやこめっせ地下1階)にて開催されます。

京都府内の幼,小,中,高,特別支援学校の優秀な作品が一堂に展示され,本校からは,2年生の美術及び書道選択者の中からそれぞれ約10名の作品を出展します。

また,同会場にて「第32回京都府国際交流外国児童・生徒作品展覧会」が同時開催され,京都府と友好交流関係にある中国・陝西省,インドネシア・ジョグジャカルタ特別区,アメリカ・オクラホマ州,ロシア・レニングラード州,フランス・オクシタニ州の児童,生徒作品が展示されます。

入場無料です。お近くにお越しの際はお立ち寄りいただき,是非ご高覧下さい。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 1年研修旅行 2年学年末考査
3/6 1年研修旅行 2年学年末考査
3/7 中期選抜・学力検査(2年生徒自宅学習・登校禁止) 1年研修旅行
3/8 2年学年末考査
3/9 2年学年末考査 プロジェクトZERO発表会
京都市立京都工学院高等学校
612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: kogakuin@edu.city.kyoto.jp