京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文部科学省 スーパーサイエンスハイスクール 事業推進中!

感嘆符 処暑(しょしょ)8/23

二十四節気では,処暑(8月23日)を境に夏の暑さが一段落し,次第に和らぎ過ごしやすくなる頃とされています。処暑が過ぎれば白露そして秋分です。残り少ない夏を元気に過ごし,実りの秋に備えましょう。

いよいよ8月24日(水)からは,フロンティア理数科の夏季学習会が再開されます。
画像1

重要 【事務室】 "来訪者の皆様へ"

ご来校の際は,正門より階段又はエレベータをご利用いただき,2階エントランスへお越しください。本校は二足制です。

正門前にある新館クリエイトキューブの地上階に駐輪場があり,正面左側が来客用となっています。

来客用の駐車場については,東門のサブエントランス前及び北門(第1グラウンド通用門)に数台分しかありません。恐れ入りますが,事前に事務室(075-646-1515)までお声かけください(平日8:30〜17:00)。

※パースと実物は若干異なる場合がございますのでご了承下さい。

【正門前】
画像1
画像2
画像3

緊急 合同進学合宿 8/9〜11兵庫県三木市

本日(8/9)から2泊3日で神戸星城高校の神戸北キャンパスにおいて,他校との合同による小論文合宿が始まります。他校生や社会人との交流を通して,多様な視野や考え方を知るとともに,自ら発言し行動する積極性を身につけることを目標としています。

今回の参加にあたり,次のテーマの事前課題が提出されています。「18歳選挙権」「英国のEU離脱」「企業とイノベーション」

【宿舎】http://www.seijoh.ac.jp/gaiyoukitamap.html
画像1

重要 残暑見舞い "熱中症注意" 立秋8/7

立秋となる昨日(8/7),「第98回全国高校野球選手権大会」が阪神甲子園球場にて開幕しました。立秋とは,大暑(7/22)から16日後,朝夕が涼しくなり秋の気配が立つ日という意味があります。

しかしながら,本日も引き続き高気圧に覆われ,全国各地で厳しい暑さが続く見込みであることから,熱中症には合宿等での遠征先はもちろんのこと,校内での活動においても十分な注意が必要です。

【バス停ドライ型ミスト】
画像1

緊急 暑中見舞い

「暑中見舞い」とは,梅雨が明けてから立秋(今年は8月7日)前までに,日頃なかなか会えない知人や友人,お世話になっている方への安否伺いや近況報告する季節の挨拶をいいます。立秋を過ぎれば「残暑見舞い」となり,一般に8月中に送るのが通例とされます。

フロンティア理数科では,8月24日(水)から夏季学習会が再開されます。この暑さはしばらく続くようですが,皆さんもどうかご自愛ください。
画像1

葉月(はづき) "花火の豆知識"

夏の風物詩『花火大会』が全国各地で催されています。

打上花火の大きさでは比較的小さい3号玉で,その到達高度は京都タワー131m,10号玉(尺玉)になると東京タワー333m,30号玉(三尺玉)では東京スカイツリー634mにそれぞれ相当する高さまで打ち上がります。

『花火大会』で使用できる花火の大きさは,火薬類取締法施行規則に基づき,「保安距離」(観衆や付近の建物への影響を勘案した安全距離)によって決められています。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/21 春季休業4/7まで 合格者登校日
3/23 生徒登校日 教科書販売日
3/24 合格者登校日
京都市立京都工学院高等学校
612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: kogakuin@edu.city.kyoto.jp