京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文部科学省 スーパーサイエンスハイスクール 事業推進中!

重要 【生徒会】"御所南小学校プログラミング教室" 12/18開催

12月18日(日)に京都市立御所南小学校にて「小学生プログラミング教室」を開催しました。スクラッチ(Scratch)を使ってゲームを作り,その過程でスクラッチの基本的な機能や使い方を学習しました。キャラクターなどの創作を通してアートデザインを楽しみ,スクラッチを使ってプログラミングを体験し,スクラッチの基本機能を一通り学習した後は,各自が自由作品を作成し,発表を行いました。

スクラッチ(Scratch)とは,スクイーク(Squeak Etoys)をベースにマサチューセッツ工科大学(MIT)で開発された小学生にも使える教育用のプログラミング環境です。

今回,『特定非営利活動法人 スーパーサイエンスキッズ』が京都市教育委員会と協力のもと,洛陽工業高校コンピュータ部と京都工学院高校生徒会がICTを活用した教育活動の支援を目的に実施したものです。

【スーパーサイエンスキッズ】http://www.npo-ssk.com/
画像1
画像2

【保健室】スクールカウンセラー 12/20来校

毎週火曜日はスクールカウンセラーの来校日です。年内は20日まで,年明けは10日からとなります。

■12月20日(火)9:00〜18:00
■1月10日(火)9:00〜12:00※

【カウンセリングルーム・中央棟1階ホール前】
画像1
画像2

緊急 「税についての作文」表彰式 12/13開催

12月13日(火)に伏見税務署にて伏見税務署・伏見納税貯蓄組合連合会が主催する「税に関する高校生の作文」表彰式が行われました。これは,伏見区内に通学する次代を担う中学生及び高校生が,税を題材とした作文を書くことを通じて,税に対する関心を一層深めることを趣旨として毎年実施されているものです。そこで本校生徒が奨励賞を受賞しました。

■伏見区租税教育推進協議会 奨励賞 プロジェクト工学科 伊藤 華
画像1
画像2

重要 【連携協定】京都工芸繊維大学 締結式12/13

平成28年12月13日付で京都市教育委員会と京都工芸繊維大学は,相互の連携協力を推進し,京都の学校教育のさらなる充実や教育上の課題解決に向けた取り組み,双方の教育の充実・発展に寄与するための連携・協力に関する協定を締結しました。

京都工芸繊維大学は,大学COC事業(K16プロジェクト)を通じて理工系人材育成の充実と「ものづくり」を通して社会の発展に寄与する人材育成を目指しています。

京都工学院高校においては,「ものづくり」を通じた豊かな人間教育の実践や社会貢献への意識啓発を取組の基盤としつつ,学習を通して培った様々な専門性や技術を結集させ,社会や地域の課題に対応した課題発見・解決型学習を行うことから,さらなる高大連携事業の発展と継続を図るため,包括的な協定を締結することとなりました。

【京都新聞朝刊・平成28年12月14日付】
画像1
画像2

緊急 【生活部】"通学路舗装工事のお知らせ"

現在,本校周辺の通学路で舗装工事が行われています。登下校の際には交通安全マナーの徹底はもちろんのこと,工事車両に十分注意して交通整理員の指示に従ってください。

■日時 平成28年12月5日から平成29年1月31日(予定)
※昼間施工区間 9:00〜17:00
※夜間施工区間 21:00〜6:00
■場所 旧大和大路(深草野手町〜深草瓦町地内)
■施主 京都市上下水道局

【宝塔寺前】
画像1
画像2

重要 【産学連携】プロジェクト工学科 まちづくり分野 "現場見学会" 12/15実施

プロジェクト工学科まちづくり分野では,産業現場等における見学会を通して,勤労の厳しさや尊さ,まちづくりに関わる苦労や感動,責任の重さを知ることを目的としています。過日実施した「進路別講演会」を受けて,各領域に関連する専門知識と実際の技術をつなげます。

■都市デザイン領域
新名神高速道路・神戸ジャンクション東工事現場見学
明石海峡大橋・舞子海上プロムナード見学

■建築デザイン領域
大和ハウス工業株式会社・総合技術研究所施設見学
歴史建造物(東大寺・正倉院・二月堂)現地見学

※なお,集合及び解散時間等は行先によって異なります。

また,ものづくり分野の企業見学会は来年1月18日(水)の予定です。見学先は,株式会社島津製作所,日本電産株式会社,株式会社オムロンコミュニケーションプラザのいずれかとなります。
画像1
画像2
画像3

緊急 【PTA】第5回企画委員会 1/14開催

今年も残すところわずかとなりました。保護者の皆様には,日頃より本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。

さて,下記のとおり企画(学級)委員会を開催いたします。学級委員の方におかれましては,万障お繰り合わせの上,ご来校くださりますようお願い申し上げます。

■日時 1月14日(土)15:00〜
■場所 中央棟2階 図書室(予定)
■内容 第2回PTA総会準備
画像1

緊急 【PTA】京都市PTAフェステバル 12/10開催 みやこめっせ

昨日(12/10),「第19回京都市PTAフェステバル」が京都市勧業館みやこめっせ(京都市左京区岡崎)にて開催されました。

本校は壁新聞コーナーに初出展しました。その活動が垣間見れる,学校行事等の記録を丁寧にわかりやすくデザインされた作品ばかりで,その中でも洛陽工業高校が最優秀賞に,京都堀川音楽高校が優秀賞に選ばれました。

この間,本校PTA広報委員をはじめ学級委員の皆さま,制作準備にあたりご協力ありがとうございました。

■テーマ GO FORWARD! 〜前に進もう! 私たちの子どものために〜
画像1
画像2
画像3

緊急 【保健室】"インフルエンザ及びノロウイルス予防"

主に冬場に流行する感染症であるインフルエンザ及びノロウイルスには,各自がしっかり予防に努めましょう。

【京都市情報館】http://www.city.kyoto.lg.jp/menu3/category/36-6...
画像1
画像2

感嘆符 【高大接続】『第14回高大連携教育フォーラム』 キャンパスプラザ京都12/10

高大連携教育フォーラムとは,高校・大学間の連携・接続教育問題における「国内動向の情報共有と京都における取り組みの情報発信」を目的として毎年開催されています。

第14回となる本年度は,第1部の中で本校の教育の柱に据えている課題解決型学習や教科横断型学習について,その試行錯誤や挑戦を報告します。

■日時 12月10日(土)9:30〜17:30
■会場 キャンパスプラザ京都
■演題 「京都工学院高校の挑戦〜教育改革の先を目指して〜」
■発表 砂田浩彰校長 有本淳一教諭

※既に参加申込みは締切となっております。あしからずご了承ください。

【大学コンソーシアム京都】http://www.consortium.or.jp/project/kodai/educa...
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 1年研修旅行≪東京・つくば方面≫
3/11 1年研修旅行≪東京・つくば方面≫
3/13 代休日
3/14 スクールカウンセラー来校日
京都市立京都工学院高等学校
612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: kogakuin@edu.city.kyoto.jp