京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:120
総数:455946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

つくし学級:『2年生 おいものなえをうえよう』

6月9日(金)に生活科で,山階保育園との交流の一環として,園児の皆さんと一緒にサツマイモの苗を植えました。最初にお互いに自己紹介をし合って,苗植えの説明を受けて,苗を植えました。畑の土を一緒に掘ったり,苗を植えたり。楽しく活動することができました。次に会うのはお芋が育った秋!それまで2年生みんなで育てていきます。
画像1
画像2

つくし学級:『科学センター学習 5』

最後はプラネタリウム学習。みんなの誕生日の星座について学習しました。プラネタリウムの夜空に自分の星座が出てくると嬉しそうに見ていました。

今年の科学センター学習も,たくさんのものを見て,触って,学びました。

つくし学級:『科学センター学習 4』

それぞれの学習が終わったら屋外展示。外でも色々な実験やちょうの観察を行いました。
画像1
画像2

つくし学級:『科学センター学習 3』

4年生は,実験室学習をしました。紙コップを使って,声で動くおもちゃを作りました。声の振動で,紙コップの上においた飾りがくるくる回る,楽しいおもちゃができました。
画像1
画像2

つくし学級:『科学センター学習 2』

科学センターについたら1・2年生は室内展示の見学を,4年生は実験室学習へ。それぞれの学年で学習を行いました。
画像1
画像2
画像3

つくし学級:『科学センター学習 1』

今日はまちにまった科学センター学習。バスにのって科学センターへレッツゴー!
画像1
画像2

つくし学級:『1・2年 春の遠足 4』

いっぱい動物を見るとおなかがすいてきました。おいしいお弁当の時間です!みんなニコニコでお弁当を食べいました。

つくし学級:『1・2年 春の遠足 6』

楽しい時間はあっという間…。最後までしっかりと1年生を守る2年生。2年生のお兄さん・お姉さんについていく1年生。たくさん動いて疲れたけれど,それぞれ最後までしっかりした足取りで歩いていました。
今日はゆっくり休んで明日に備えてください。
画像1

つくし学級:『1・2年 春の遠足 5』

ご飯を食べてからはもう一回みんなで動物園を探検!
画像1

つくし学級:『1・2年 春の遠足 3』

たくさんの動物をみて「おぉぉ〜」「おっきい!」と色々な声が聞こえました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/24 春季休業開始

学校だより

学校評価

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp