京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up60
昨日:130
総数:456746
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

つくし学級:『4年生 体育 リレー』

回数を重ねるごとにリレーの楽しさ・おもしろさに気づき,グループの友達と考えながら活動していました。グループでバトン練習を行い,いかにうまくバトンパスをするか話し合っていました。
画像1
画像2

つくし学級:『図書館オリエンテーション』

図書館の使い方や,気をつけることを図書支援員の横山先生に教えていただきました。ルールを教えていただいた後は本の読み聞かせをしていただきました。
画像1

つくし学級:『さくらの木』

クレパスで幹を書いて,吹き流しで枝を描いてきました。今日はドリッピングという技法を使って桜の花や葉を表しました。
画像1
画像2
画像3

つくし学級:『1年生 体育』

今日はあいにくの雨,鉄棒あそびはお休み。体育館で曲にのせて体を動かしました。身体を伸ばしたり,ジャンプをしたり。みんなノリノリで活動していました。
画像1

つくし学級:『2年生 体育 ゆうぐあそび』

きょうもたっぷり遊具で遊びました。今日は自分の力だけで上り棒のてっぺんまで登りきることができました。
画像1

つくし学級:『学活 たのしい学校』

新学期も始まって二週間が経ちました。クラスのみんなや,学校の先生を覚えています。チームで協力して魚釣りをして,先生の名前を釣り,写真と合わせていきます。楽しそうに釣りをしながら先生の名前を覚えていました。
画像1

つくし学級:『社会見学 新山科浄水場』

新山科浄水場の社会見学に行ってきました。出がけに雨がぽつぽつ降ってきて,天気が心配でしたが,無事に見学することができました。琵琶湖からの水がどのようにして水道水になるのか,実際の行程を見ることでよくわかりました。キンキンに冷えたおいしい水道水もみんなでいただきました。
画像1
画像2
画像3

つくし学級:『音楽 音楽を楽しもう』

校歌や1年生,2年生の教科書に載っている歌を一緒に学習しました。2年生は鍵盤ハーモニカを,1年生は歌をとできることを分担しながら学習しました。最後は「ロンドン橋」を一緒にして楽しく終わりました。
画像1

つくし学級:『1年生 生活科 きょうからいちねんせい』

今日はワンダフルワールドを探検してみました。たんぽぽなど小さいお花をたくさん見つけました。
画像1

つくし学級:『2年生 体育 ゆうぐあそび』

今日は上り棒や総合遊具に取り組みました。今までは進んで取り組むことがなかった上り棒ですが,今日は自分からチャレンジしていました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/23 「外国語活動日」,「男女平等教育週間」,「アンニョンフェスタ」(2・5年),放課後まなび教室
10/24 フッ化物洗口,「アンニョンフェスタ」(1・3年),部活キッズ
10/25 「木曜校時」(午後のみ),検尿,6年:人権研究授業(5校時),放課後まなび教室
10/26 「水曜校時」(午後のみ),「外国語活動日」,検尿,「絵本の読み聞かせ」(中間休み)
10/27 1年:「秋みつけ」(午前・山階保育園来校),「支部合同運動会」(山階小学校),部活キッズ,放課後まなび教室
10/28 第2回漢字能力検定
10/29 西野まつり
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp