京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:131
総数:455604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

つくし学級:『1・2年 春の遠足 2』

動物園についたら荷物を置いてグループ活動。決めていた順番で動物を見て回りました。
画像1

つくし学級:『1・2年 春の遠足 1』

今日はまちにまった,春の遠足。先週の雨とは打って変わっていいお天気でした。各班に分かれて手をつないで動物園へGO!テクテク歩いたり,電車に乗ったり。しっかりルールを守って歩いていました。
画像1
画像2

つくし学級:『読み聞かせ』

給食時間に図書支援員の横山先生による読み聞かせがありました。3冊の絵本を読んでいただき,給食を食べながらお話を聴ける幸せな時間でした。
画像1

つくし学級:『代表委員 サマーフェスタに向けて』

7月11日(火)にあるサマーフェスタに向けて,それぞれの学級でスローガンを考え,代表委員が持ち寄りました。みんなの思いが詰まったスローガンを計画委員が話し合い,最終決定してくれます。
画像1

つくし学級:『4年 図工 まぼろしの花 2』

線描した「まぼろしの花」を絵の具を使って彩色しました。自分の思い描く花に近付けるために,ていねいに塗っていました。
画像1
画像2

つくし学級:『図画 まぼろしの花』

前回の学習で,まぼろしの花が咲く「たね」を作りました。そして,その「たね」からどんな花が咲くかを想像し,パスで線描していきました。
画像1
画像2
画像3

つくし学級:『体育 ポートボール』

体育の交流学習で,ポートボールをしています。ボールを受けたり,投げたり,仲間に声かけをしたり,チームで協力しながら楽しんでいました。
画像1
画像2

つくし学級:『1年生 校内探検』

今日は1年生の1組・2組に分かれて校内探検をしました。クラスの授業の様子を見せてもらったり,校長室の中を見せてもらったりと色々な教室を回りました。
画像1
画像2

つくし学級:『外国語活動』

5月18日(木)に,初めての外国語活動がありました。楽しく歌ったり,自己紹介をしたりして楽しんでいました。
画像1
画像2

つくし学級:『生活単元 野菜をそだてよう』

先週,ワンダフルワールドの畑に植えたお野菜たち。雨やサンサン太陽のもと元気に育っています。今日は雑草を抜いたり,じょうろで水をあげたり「おいしくなあれ」を気持ちを込めて取り組みました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/23 「外国語活動日」,「男女平等教育週間」,「アンニョンフェスタ」(2・5年),放課後まなび教室
10/24 フッ化物洗口,「アンニョンフェスタ」(1・3年),部活キッズ
10/25 「木曜校時」(午後のみ),検尿,6年:人権研究授業(5校時),放課後まなび教室
10/26 「水曜校時」(午後のみ),「外国語活動日」,検尿,「絵本の読み聞かせ」(中間休み)
10/27 1年:「秋みつけ」(午前・山階保育園来校),「支部合同運動会」(山階小学校),部活キッズ,放課後まなび教室
10/28 第2回漢字能力検定
10/29 西野まつり
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp