京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:120
総数:455948
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

つくし学級:『1・2年生 あきみつけ 2』

今日見つけて,子どもたちが撮った彼岸花の写真です。きれいに撮れていました。
画像1

つくし学級:『1・2年生 あきみつけ 1』

運動会も終わり,ほっと一息の今日。西野小のあきみつけをしました。色づいてきた葉っぱやドングリ,秋に咲く花などいろいろなものが見つかりました。2人でペアになりipadを使って写真を撮り記録を付けていきました。これからは今日見つけたものを図鑑などで調べていきます。
画像1
画像2

つくし学級:『2年 国語の学習』

国語では毎日新出漢字を学習しています。今日学習したのは「昼」。昼を使う言葉や文を考えました。今日は昼食という言葉から「ランチ」という外国語も学習しました。
画像1
画像2

つくし学級:『1年生図工 ねんどでつくろう 2』

素敵な顔もできました。
画像1

つくし学級:『1年生図工 ねんどでつくろう 1』

今日は粘土を使ってたくさんのものをつくりました。ぎょうざや春巻きなどそれぞれ好きなものを作りました。
画像1
画像2

つくし学級:『2年生図工 絵の具をつかって 3』

たくさん色を塗ったらお片付け。手洗い場でパレットや筆洗を洗いました。筆を使ってきれいに洗うことができました。
これからも図工で絵の具を使った学習をたくさんしていきます。
画像1

つくし学級:『2年生図工 絵の具をつかって 2』

筆洗を使って筆も洗いました。
画像1
画像2

つくし学級:『2年生図工 絵の具をつかって 1』

初めて絵の具セットを使った学習をしました。まずは,用具の説明から「パレット」や「筆洗」などを見て「どうやって使うんだろう?」と考えながら学習しました。準備ができたらいよいよ絵の具を使って色を塗ります!赤や青を使って丸や線を描きました。
画像1
画像2

つくし学級:『生活 くさぬきをしよう』

6月に植えたさつまいももぐんぐん成長しています。そのまわりの雑草もぐんぐん伸びてきました。夏に伸びきった雑草を今日はきれいにしました。暑い中でしたが頑張って抜きました。
画像1
画像2

つくし学級:『体育 運動会に向けて』

夏休みが明け,暑い中ですが1・2年生は運動会のダンスの練習がスタートしています。みんな楽しくパワフルに踊っています!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/28 「6校時授業・外国語活動日」 6年:演劇鑑賞教室(午後:ロームシアター京都)
9/29 部活キッズ 放課後まなび教室
10/1 西野学区民運動会
10/2 朝会,教育実習生受入期間(〜27日),委員会活動(6校時),放課後まなび教室
10/3 フッ化物洗口,部活キッズ
10/4 ALT来校日,課外学習,放課後まなび教室
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp