京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up36
昨日:130
総数:456722
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

つくし学級:『1年生 図工 チョキチョキかざり』

今日は折り紙を折ってはさみでチョキチョキ。どんな形になるか楽しみました。不思議な形ができたり,サングラスのような形ができたり。楽しく学習することができました。
画像1

つくし学級:『4年 外国語活動』

今日で3回目の外国語活動の時間!!楽しく歌を歌ったり,自己紹介をしたりして楽しみました。
画像1
画像2

つくし学級:『図工 すなやつちとなかよし』

サンサンのお天気のもと,中庭の砂場で砂や土で造形遊びをしました。お山を作ったり,川を作ったり,どろどろになりながら,楽しく活動することができました。
画像1
画像2

つくし学級:『4年生 みさきの家に向けて』

いよいよ宿泊学習に向けての活動が始まりました。みんなで協力し,安全に楽しく活動が行えるようにしっかりと準備をしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

つくし学級:『4年生 自転車安全教室』

自転車安全教室がありました。学科テストや実技テストを受け,自転車免許を発行してもらいます。安全な乗り方に気を付けて,これからも自転車に乗りたいと思います。
画像1
画像2

つくし学級:『2年生 図工 とろとろえのぐでかく』

いつもは筆やクレパスなどを使って描きますが,今日は手や,指を使って絵を描きました。とろとろの絵具を使って思い思いの模様や風景を描きました。
画像1
画像2

つくし学級:『図工 チョキチョキかざり』

はさみを使った最初の授業!今日は持ち方や渡し方,切り方について学習しました。まずはチョキン!次はチョキチョキ。切り方をたくさん練習しました。目指せはさみマスター!
画像1

つくし学級:『生活科 ぐんぐんそだて』

1年生はアサガオ,2年生はミニトマトを育てています。それぞれ生活科の学習の時間に観察しています。
画像1

つくし学級:『2年生 おいものなえをうえよう』

6月9日(金)に生活科で,山階保育園との交流の一環として,園児の皆さんと一緒にサツマイモの苗を植えました。最初にお互いに自己紹介をし合って,苗植えの説明を受けて,苗を植えました。畑の土を一緒に掘ったり,苗を植えたり。楽しく活動することができました。次に会うのはお芋が育った秋!それまで2年生みんなで育てていきます。
画像1
画像2

つくし学級:『科学センター学習 5』

最後はプラネタリウム学習。みんなの誕生日の星座について学習しました。プラネタリウムの夜空に自分の星座が出てくると嬉しそうに見ていました。

今年の科学センター学習も,たくさんのものを見て,触って,学びました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/22 全校練習(予備日) 運動会前日準備(6校時〜) 部活キッズ中止
9/23 運動会
9/25 代休日 放課後まなび教室なし
9/27 運動会(予備日) 課外学習 放課後まなび教室
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp