京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up121
昨日:93
総数:455593
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

つくし学級:『なかよし会 4』

みんなで遊んだあとは,ゾロリグループのみんなで一緒に遊びました。「ごろごろドカン」や「はないちもんめ」を楽しく活動できました。
画像1
画像2

つくし学級:『なかよし会 3』

他の学校のお友だちと一緒に楽しく活動することができました。
画像1
画像2

つくし学級:『なかよし会 2』

それぞれのグループの自己紹介や新しく仲間に加わった1年生の紹介をした後,みんなで「かもつ列車」や「きょうもげんき」。「大きくなるって」を踊ったり「猛獣がり」をしたりしました。
画像1
画像2

つくし学級:『なかよし会 1』

ついに今日はなかよし会。いいお天気にも恵まれました。テクテク歩いて東野公園へ。山科の育成のお友だちがたくさん集まりました。
画像1
画像2

つくし学級:『生活単元 やさいを育てよう』

ワンダフルワールドのつくしの畑で野菜を育て始めました。ナスやトマトなどたくさんの野菜を植えました。おやじの会の方々に耕していただいた南校舎裏の畑では,ダダ茶豆を育て始めました。元気に育っておいしい野菜を収穫したいと思います。
おやじの会の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2

つくし学級:『1・2年生 道徳 つくえの中』

今日は道徳で「つくえの中」を学習しました。お話を聴いた後,みんなで整理・整頓について考えました。整理をすると気持ちがいいと話し合い,教室の本棚をみんなで整理しました。お家でも身の回りの整理・整頓に取り組んで欲しいなと思います。
画像1

つくし学級:『なかよし会にむけて』

明日はいよいよなかよし会。それぞれの遊びや司会の練習に取り組んでいます。
画像1
画像2

4年生:『総合的な学習の時間 オンリーワンタイム』

4年生になって初めての総合的な学習の時間でした。今年度は,「山科のやさしさ」というテーマで環境問題について学習を進めていきます。今日は,環境という言葉から思いつくもの,環境のなかでも自然から連想するのは・・・?とこれから学習を進めていくための導入の時間でした。次の学習までに,おうちの人に尋ねたり,環境についての本などを集めたりします。お家でいろいろなことを質問すると思いますのでよろしくお願いします。
画像1

つくし学級:『2年生 体育』

今日は雨が降りそうだったので,体育館で体育をしました。コーンのあいだを走ったり,スキップしたり。みんなでいっぱい体を動かしました。
画像1

つくし学級:『4年生 体育』

体育の交流学習で,鉄棒とすもうあそびを楽しんでいます。友達にアドバイスをしてもらいながら協力して学習を進めていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/19 4年:朝会発表 フッ化物洗口 部活キッズ
9/20 全校練習 課外学習 放課後まなび教室
9/22 全校練習(予備日) 運動会前日準備(6校時〜) 部活キッズ中止
9/23 運動会
9/25 代休日 放課後まなび教室なし
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp