京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:114
総数:457358
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

つくし学級:『2年生 体育 ゆうぐあそび』

きょうもたっぷり遊具で遊びました。今日は自分の力だけで上り棒のてっぺんまで登りきることができました。
画像1

つくし学級:『学活 たのしい学校』

新学期も始まって二週間が経ちました。クラスのみんなや,学校の先生を覚えています。チームで協力して魚釣りをして,先生の名前を釣り,写真と合わせていきます。楽しそうに釣りをしながら先生の名前を覚えていました。
画像1

つくし学級:『社会見学 新山科浄水場』

新山科浄水場の社会見学に行ってきました。出がけに雨がぽつぽつ降ってきて,天気が心配でしたが,無事に見学することができました。琵琶湖からの水がどのようにして水道水になるのか,実際の行程を見ることでよくわかりました。キンキンに冷えたおいしい水道水もみんなでいただきました。
画像1
画像2
画像3

つくし学級:『音楽 音楽を楽しもう』

校歌や1年生,2年生の教科書に載っている歌を一緒に学習しました。2年生は鍵盤ハーモニカを,1年生は歌をとできることを分担しながら学習しました。最後は「ロンドン橋」を一緒にして楽しく終わりました。
画像1

つくし学級:『1年生 生活科 きょうからいちねんせい』

今日はワンダフルワールドを探検してみました。たんぽぽなど小さいお花をたくさん見つけました。
画像1

つくし学級:『2年生 体育 ゆうぐあそび』

今日は上り棒や総合遊具に取り組みました。今までは進んで取り組むことがなかった上り棒ですが,今日は自分からチャレンジしていました。
画像1

つくし学級:『4年生 社会 くらしと水』

いよいよ明日は,新山科浄水場への社会見学!!琵琶湖の水はどうのようして水道水として家庭に送られるのか,浄水場のはたらきについて予習しました。明日は,実際に浄水場を見学し,しっかりと学習してきたいと思います。
画像1

つくし学級:『2年生 音楽 うたでともだちのわをひろげよう』

2年1組と一緒に音楽の学習を進めています。今日は「メッセージ」や「ロンドン橋」を歌ったり,活動をしたりしました。
画像1

つくし学級:『たのしい 学校』

先生の名前と顔を覚えるために,先生の写真を撮りに回りました。撮った写真をカードにして,先生の名前を覚えています。今日はチームに分かれて名前当てをしました。
画像1
画像2

つくし学級:『2年生 生活科 きょうから2年生』

2年生最初の生活科は去年の2年生に何をしてもらったかな?と思い出しながら学習しました。「おいもフェスティバルをしてもらった」,「学校探検に連れて行ってもらった」を思い出していました。今年の1年生にはどんなことをしてあげれれるのかな?
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/29 5時間授業 「5年:校内研究授業」
6/30 「非行防止教室」(5年・2校時,6年・3校時) 部活キッズ SC来校日
7/1 「土曜学習会」(漢字学習・算数教室)
7/3 朝会 委員会活動(6校時)
7/4 避難訓練(光化学) なかよしタイム(5・6校時) フッ化物洗口
7/5 4年:「宿泊学習(みさきの家)」 ALT来校日 PTA卓球
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp