京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:131
総数:455604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

つくし学級:『音楽 音楽を楽しもう』

校歌や1年生,2年生の教科書に載っている歌を一緒に学習しました。2年生は鍵盤ハーモニカを,1年生は歌をとできることを分担しながら学習しました。最後は「ロンドン橋」を一緒にして楽しく終わりました。
画像1

つくし学級:『1年生 生活科 きょうからいちねんせい』

今日はワンダフルワールドを探検してみました。たんぽぽなど小さいお花をたくさん見つけました。
画像1

つくし学級:『2年生 体育 ゆうぐあそび』

今日は上り棒や総合遊具に取り組みました。今までは進んで取り組むことがなかった上り棒ですが,今日は自分からチャレンジしていました。
画像1

つくし学級:『4年生 社会 くらしと水』

いよいよ明日は,新山科浄水場への社会見学!!琵琶湖の水はどうのようして水道水として家庭に送られるのか,浄水場のはたらきについて予習しました。明日は,実際に浄水場を見学し,しっかりと学習してきたいと思います。
画像1

つくし学級:『2年生 音楽 うたでともだちのわをひろげよう』

2年1組と一緒に音楽の学習を進めています。今日は「メッセージ」や「ロンドン橋」を歌ったり,活動をしたりしました。
画像1

つくし学級:『たのしい 学校』

先生の名前と顔を覚えるために,先生の写真を撮りに回りました。撮った写真をカードにして,先生の名前を覚えています。今日はチームに分かれて名前当てをしました。
画像1
画像2

つくし学級:『2年生 生活科 きょうから2年生』

2年生最初の生活科は去年の2年生に何をしてもらったかな?と思い出しながら学習しました。「おいもフェスティバルをしてもらった」,「学校探検に連れて行ってもらった」を思い出していました。今年の1年生にはどんなことをしてあげれれるのかな?
画像1

つくし学級:『1年生 体育 ゆうぐあそび』

今日は最初に列の並び方を学習しました。お隣の友だちや周りの友だちと自己紹介をし合いました。次は遊具あそび。うんていや総合遊具で遊んだり,つかむ練習をしたりしました。
画像1

つくし学級:『4年生 体育 リレー』

今日はお天気も良く,体育をしていると汗ばむくらいの陽気でした。バトンパスの練習をしっかりして一生懸命走りました!!
画像1
画像2

つくし学級:『1年生 はじめての体育』

今日は初めての体育でした。1年生みんなで外に出て列に並ぶ練習をしたり,遊具で遊んだりしました。初めての遊具に楽しそうに取り組んでいました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/23 フッ化物洗口開始 歯科検診(つくし・4〜6年) 部活キッズ
5/24 耳鼻科検診(全学年) 5年:宿泊学習保護者説明会
5/25 「春の遠足」(つくし・1・2年) 「社会見学」(3年)
5/26 部活キッズ
5/27 土曜学習会
5/28 『休日参観日』
5/29 休日参観代休日
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp