京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up169
昨日:573
総数:455303
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生:『総合的な学習の時間 オンリーワンタイム』

4年生になって初めての総合的な学習の時間でした。今年度は,「山科のやさしさ」というテーマで環境問題について学習を進めていきます。今日は,環境という言葉から思いつくもの,環境のなかでも自然から連想するのは・・・?とこれから学習を進めていくための導入の時間でした。次の学習までに,おうちの人に尋ねたり,環境についての本などを集めたりします。お家でいろいろなことを質問すると思いますのでよろしくお願いします。
画像1

つくし学級:『2年生 体育』

今日は雨が降りそうだったので,体育館で体育をしました。コーンのあいだを走ったり,スキップしたり。みんなでいっぱい体を動かしました。
画像1

つくし学級:『4年生 体育』

体育の交流学習で,鉄棒とすもうあそびを楽しんでいます。友達にアドバイスをしてもらいながら協力して学習を進めていました。
画像1
画像2
画像3

つくし学級:『生活単元 「なかよし会」にむけて』

今週のなかよし会にむけて事前に練習をしました。歌を歌ったり,ダンスをしたり,一緒に遊んだり。ワイワイしながら,みんなで取り組みました。
画像1
画像2

つくし学級:『2年生 国語 春がいっぱい』

今日は天気も良く,学校にある春を探しにでました。さくらは散ってしまいましたが,たんぽぽやしろつめ草などを見つけました。見つけたものはipadで写真を撮って教室に帰ってからスケッチしました。
画像1
画像2

つくし学級:『2年生 国語 春がいっぱい 2』

探している間に,たんぽぽの綿毛を見つけました。「ふきた〜い!」という声が上がり,みんなで綿毛をふ〜!綿毛を飛ばしました。
画像1

つくし学級:『生活単元 季節の行事 1』

5月5日はこどもの日。つくし学級でもこどもの日にむけて学習をしました。4時間目にはこいのぼりを作りました。目をつけて,うろこは一人一人手でちぎってはりました。帰りにはランドセルにさしてこいのぼりを立てながら帰っていました。
画像1
画像2

つくし学級:『生活単元 季節の行事 2』

5時間目にはこいのぼりのどら焼きを作りました。ホットケーキを焼いて,あんこと生クリームを挟んでぺったん。チョコペンで目やうろこを書きました。みんなおいしそうに食べていました。
画像1
画像2

つくし学級:『2年生 図工 にぎにぎねん土』

今日の図工はひさびさの粘土。にぎにぎ握ったり,つまんでみたりして作品づくりをしました。「ねこ」や「ドラゴン」とおもしろい作品を作りました。
画像1
画像2

つくし学級:『1年生 図工 ひもひもねんど』

待ちに待った粘土を使った学習。粘土をこねこね,ひものように伸ばしていきました。ひもをまるめて「かたつむり」や「めいろ」,「めがね」などを作りました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/18 現金納入日 演劇鑑賞 部活キッズ開講式(昼休み) 外国語活動(3〜6年)
5/19 食育の日 「1年生を迎える会」(3校時) 部活キッズ
5/20 土曜学習会
5/22 外国語活動(3〜6年)
5/23 フッ化物洗口開始 歯科検診(つくし・4〜6年) 部活キッズ
5/24 耳鼻科検診(全学年) 5年:宿泊学習保護者説明会
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp