京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up47
昨日:108
総数:457188
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

つくし学級:『3年 ドッヂビー大会』

中間休みに3年生のドッヂビー大会がありました。どこに飛んでくるかわからないビーにドキドキしながら楽しみました。
画像1
画像2
画像3

つくし学級:『生活科 秋をみつけよう 2』

見つけたドングリや落ち葉をくっつけて王冠にしました。出来上がった王冠を付けてニコニコ,ルンルンで,職員室の先生にも見てもらいに行きました。
画像1
画像2
画像3

つくし学級:『生活科 秋をみつけよう 1』

秋晴れですがすがしい空が広がっていた4時間目,校庭に出て「秋みつけ」をしました。紅葉した落ち葉や落ちているドングリをたくさん拾っていました。
画像1
画像2

つくし学級:『算数 授業の様子』

算数の授業ではそれぞり取り組むことは違いますが,互いが考えたことやわかったこと,答えを聴き,伝え合いながら授業をしています。いつもは答えがあっていたらお互いにハイタッチをしているのですが,今日はお互いに頭をよしよしと褒め合っていて,ほほえましい様子でした。
画像1
画像2

つくし学級:『3年 社会科交流学習』

社会科の交流学習で,社会見学で学んだことをもとにして作ったリーフレットを交換して読み合いました。「クイズを入れていておもしろいね。」など,いいところもいっぱい見つけ合いました。
画像1
画像2
画像3

つくし学級:『読書の時間』

今日は図書室で本を選びました。真剣に自分の興味のある本を探す姿や,借りる本以外にも自分で本を探し読んでいる姿が素敵でした。
画像1
画像2

つくし学級:『体育 マットあそび へいきんだいあそび』

体育では「マットあそび」と「へいきんだいあそび」に取り組んでいます。マットではだるまやカエル,おいもさんになりきって取り組んでいます。平均台もバランスよくわたっていました。
画像1
画像2
画像3

つくし学級:『合同運動会 6』

楽しかった合同運動会もおしまい。閉会式となりました。西野小学校から来年開催の山階小学校へ合同運動会の旗が手渡されました。
今日一日たくさんのことに一生懸命取り組めました。

つくし学級:『合同運動会 5』

お昼ご飯の後は「みんなであそぼう」。5・6年生のお兄さん,お姉さんと一緒に運動場や体育館で遊びました。ルールを守って楽しく活動していました。
画像1
画像2

つくし学級:『合同運動会 4』

お昼休憩でお弁当。今日はおうちの方と一緒のおひるごはんでみんなニコニコ。力いっぱいで午後にむけてパワー充電しました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 課外学習 PTA卓球
3/9 卒業式練習開始 PTAバレー
3/10 「感謝の集い」9:00〜 ALT来校日 シェイクアウト訓練 部活キッズ 古紙回収
家庭訪問2日目 聴力検査(つくし,3・5年)
3/11 土曜学習会:「漢字学習・おもしろ算数」
3/13 クラブ活動(6校時)
3/14 フッ化物洗口 部活キッズ
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp