京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up70
昨日:69
総数:455449
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

つくし学級。:『生活 あさがお観察』

先週の木曜日に植えたあさがおですが,今日の朝観察しに行くと,なんと!芽が出ていました。子どもたちもびっくり。日当たりのよい場所に動かし,水やりをしました。
画像1
画像2

つくし学級:『図工 チョキチョキかざり』

図工では「チョキチョキかざり」をしました。紙の折り方や切り方,重ね方などを工夫して,ハサミの使い方に気を付けて行いました。
畳んだ折り紙を広げると素敵な模様が!ワクワクして折り紙を開きました。最後は縦につないで飾りにしました。
画像1
画像2
画像3

つくし学級:『生活単元 プリン作りをしよう』

プリン作りに向けて,今日はめあてを確認してから作り方,作る順番を書きました。来週は材料を買いに行き,日曜参観で実際に作ります。今からワクワクしていました。
画像1
画像2

つくし学級:『図工科 カラフルフレンズ 2』

 ワンダフルワールドで,作品を鑑賞していると……お客様が♪
画像1
画像2

つくし学級:『図工科 カラフルフレンズ 1』

 透明のビニール袋におはな紙をつめて,かわいいマスコットをつくりました。その名も「カラフルフレンズ」かわいい作品ができました。作品を持ってお外に出て,どんな場所が似合うかな・・・と考えながら鑑賞しました。
画像1
画像2
画像3

つくし学級:『道徳 キリンさんごめんね』

今日の道徳はルールについて学習しました。
「キリンさんごめんね」というお話を読み,ルールを守ることの大切さを知りました。
普段生活している中にもたくさんのルールがあります。そのルールを守り自分もお友だちも楽しく安全に生活していってほしいです。
画像1
画像2

つくし学級:『生活 あさがおを植えました』

生活科ではあさがおの観察をしていきます。今日は種まきをしました。プランターに土を入れて肥料を混ぜ,種を植えました。
植えた後は大きく育て!と願いを込めながらお水をあげました。これから毎朝水やりをし,観察していきます。
画像1
画像2

つくし学級:『楽しく 歌おう』

 みんなでいろいろな歌を楽しく歌いました。マイクを持ってノリノリで歌ったり,体を動かしながら歌ったりとっても素敵な歌声が教室中に響き渡っていました。楽器を持って,拍をとりながら歌う練習もしました。
画像1
画像2

つくし学級:『てつぼう運動』

 久しぶりの「てつぼう運動」でした。今できる技,もう少し頑張ればできそうな技に挑戦しました。
画像1

つくし学級:『図工 きって,かきだして,くっつけて』

3年生は図工で粘土のかたまりを切り糸で様々な形に切ったり,かきべらでけずったりして,切り口やけずり後の形を楽しみながらつくりました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 SC来校日 部活キッズ 紙パック回収
3/6 委員会活動(6校時)
3/7 「6年生を送る会」(3・4校時) フッ化物洗口 部活キッズ
3/8 課外学習 PTA卓球
3/9 卒業式練習開始 PTAバレー
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp