京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up131
昨日:93
総数:455603
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

つくし学級:『算数の授業風景』

今日は「たしざん」と「3つのかずのけいさん」を黒板に式を書き発表しました。話し方や聞く姿勢についても,子どもたちから相手意識を持った意見も出てきています。
画像1

つくし学級:『国語 ことばの学習』

ことばの学習。今日は「手」と「天」を学習しました。漢字カードを使って自分たちで読み方を考えながら進めています。字も丁寧に書けるようになってきました。
画像1
画像2

つくし学級:『3年 体育交流学習』

体ほぐしの運動でゲームをしました。じゃんけんに勝つといろんな動きでゴールを目指せます!最後の一人にならないように・・・
画像1
画像2
画像3

つくし学級:『おいもパーティーにむけて 2』

おいもパーティーにむけて,今日は学習の流れをみんなで確認し自分たちで書きました。書いたものの隣にはかわいい「おいもちゃん」を張り付けました。みんな丁寧に読みやすいように書いていました。
画像1
画像2

つくし学級:『生活単元 おいもパーティーをしよう』

18日においもパーティーを計画しています。今日はパーティーにむけてのお誘いする学校にむけて招待状を書きました。「おいもパーティーにきてね」やプログラムなどを丁寧に書くことができていました。
画像1
画像2

つくし学級:『1年生 国語 漢字の学習』

今日は「空」を学習しました。先に学習していた子に先生役をお願いしました。漢字探しについていこうとすると,「そこで待ってて!」と言われてしまい,こっそり確認してみるとしっかり教え合いをしていました。しっかり成長しているなと感心しました。
画像1

つくし学級:『1年生 国語 漢字の学習』

1年生の漢字を進めつつ,関心のある漢字の「漢字さがし」をして学習しています。今日は校長室の前の雉のケースに「鳥」という感じを発見。「何て読むんだろう?」と考えながらも中にいるものを見て「とりだ!」と発見!今日も一つ漢字を学びました。
画像1

つくし学級:『あきといっしょに 2』

教室に戻ってリース作り。つたを協力してクルクルまいてリースの形にしていきます。協力して素敵なリースを完成させていました。これから秋の飾りをつけてさらに素敵なリースにしようと思います。
画像1
画像2

つくし学級:『生活科 あきといっしょに 1』

 生活科の「あきといっしょに」の学習のまとめとして,1年2組のみんなと一緒に今まで育ててきたアサガオのつるを使ってリース作りをしました。つるを支柱から離すのも一苦労。頑張ってつるをまとめていました。
画像1
画像2

つくし学級:『1年 学習発表会 衣装作り』

今日は,リズム楽器やメロディー楽器,CDさんやネズミさんに分かれて色ビニールを使って学習発表会の衣装を作りました。各グループ工夫を凝らして楽しく活動していました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/24 フッ化物洗口 部活キッズ(バレーボール,タグラグビー,テニス,囲碁将棋)
1/25 4年:「非行防止教室」(3校時) 課外学習 PTA卓球
1/26 PTAバレ
1/27 ALT来校日 部活キッズ(卓球,一輪車,タグラグビー,陸上) 古紙回収
1/28 「土曜学習(漢字学習,おもしろ算数)」 「PTA卓球大会」(山科体育館)
1/30 クラブ活動(6校時)
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp