京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up2
昨日:108
総数:457559
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

つくし学級:『そうじ頑張っています!』

今日の掃除時間の様子です。みんなで協力しながら,教室や廊下をきれいにしています。
画像1
画像2

つくし学級:『おいもパーティーをしよう 1』

今日は待ちに待った「おいもパーティー」でした。安朱小学校,山階小学校,安祥寺中学校の友達が集まってくれました。まず最初は「あいさつ・うた」です。元気よく挨拶をして「やきいもグー・チー・パー」をじゃんけんしながら楽しく歌いました。
画像1

つくし学級:『おいもパーティーをしよう 2』

次にお芋ほり。裏の畑で育っていたお芋を頑張って掘っていました。ちいさいお芋から大きなお芋までいろいろな形のお芋がありました。
画像1

つくし学級:『おいもパーティーをしよう 3』

とったお芋を新聞紙とアルミホイルでクルクルクル。手分けして準備を進めています。
画像1
画像2

つくし学級:『おいもパーティーをしよう 4』

準備ができたら,火の中に入れていきます。お手伝いもしてくれました。
画像1
画像2

つくし学級:『おいもパーティーをしよう 5』

お芋が焼けている間にみんなにむけて読み聞かせ。「さつまのおいも」を読み聞かせました。みんな上手に読めました。
画像1
画像2

つくし学級:『おいもパーティーをしよう 6』

ついにお芋が焼けました。みんなアツアツのお芋を笑顔でほおばっていました。
画像1
画像2

つくし学級:『おいもパーティーをしよう 7』

おいしく楽しかったおいもパーティーもおしまい。最後にみんな集まって振り返りをしました。「おいもがおいしかった」と声が上がっていました。
画像1

つくし学級:『おいもパーティーをしよう 8』

安祥寺中学校の友達から以前の「パウンドカフェ」のお礼のカードをいただきました。大切にかざらせていただきます。

最後に挨拶をして「おいもパーティー」はおしまい。最後まで楽しく活動できました。
画像1
画像2

つくし学級:『陶芸教室 1』

3・4時間目に陶芸教室がありました。堀先生に来ていただき,まず最初は来年に開催予定の鍋パーティーの器づくりをしました。まずは粘土をコロコロコロ。お団子を作ります。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 授業・給食開始 PTA朝のあいさつ運動 朝会 フッ化物洗口 大そうじ 生活見直し週間(〜13日) ジョイプロ実施期間(〜17日)
1/11 課外学習 PTA卓球
1/12 PTAバレー
6年:卒業課外学習1日目(花背山の家) 学校安全日 課外学習 PTA卓球
「作品展・支部巡回展2日目」 参観・懇談(つくし・低学年) フッ化物洗口 部活キッズ
1/13 部活キッズ:タグラビー・卓球・一輪車・陸上
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp