京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:44
総数:457987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

つくし学級:『おいも植え』

 先日おやじの会の方々に雑草をかり,畝を作っていただいた畑にお芋を植えました。
種イモから育てるので少し深く土を掘るので,頑張って掘って植えていました。
画像1
画像2

つくし学級:『算数 いろいろなかたち 2』

 今日は,昨日仲間わけした図形を写して絵をかきました。四角はカメラや筆箱。丸はリンゴやボールになりました。
画像1
画像2

つくし学級:『体育 ボール遊び』

 体育館でボール遊びを行いました。6月23日にあるドッヂボール大会に向けて3年生はボールを投げる練習,1年生は転がす練習をしました。
画像1
画像2

つくし学級:『算数 いろいろなかたち』

 算数では「いろいろなかたち」の学習に入りました。今日はお菓子の箱など,身近なものを形に着目して,箱,筒,ボール(まる)の3つに仲間わけをして,その特徴を理解できるよう学習しました。
画像1
画像2

つくし学級:『科学センター学習 6』

 科学センターをぐるっとまわり,たくさん活動・学習できました。
名残惜しいけれども科学センターとはお別れ…。最後まで元気な子どもたちでした。また,おうちでも今日の思い出をきいてあげてください。
画像1

つくし学級:『科学センター学習 5』

 屋内展示の後は屋外展示。
ちょうの家や実験コーナーで楽しみました。
画像1
画像2
画像3

つくし学級:『科学センター学習 4』

 二階に上がると大きなレンズ。砂漠の気温を体験できる部屋や,太陽光パネルの実験ができるブースがありました。
画像1
画像2
画像3

つくし学級:『科学センター学習 3』

プラネタリウムが終わると屋内展示を回りました。大きな恐竜がいたり,水槽があったり滑車があったりと楽しみました。
画像1
画像2
画像3

つくし学級:『科学センター学習 2』

 科学センターに到着すると,まず最初はプラネタリウムでの学習。今日の午後9時30分の京都の夜空の星座や月の動き。また,月の満ち欠けについて学習しました。
画像1

つくし学級:『科学センター学習 1』

 今日は楽しみにしていた科学センター学習。天気もとてもいい天気。バスにのって出発です。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/9 「バレーボール全市部活交流会」(会場:石田小学校)
10/11 『後期始業式』 フッ化物洗口 部活キッズ
10/12 4年:校外学習(疏水方面) アンニョンフェスタ(2校時:3年・つくし,3校時:1年・つくし)
10/13 ALT来校日 「中間休み・絵本読み聞かせ」
10/14 学校安全日 『秋の遠足』(1・2年,つくし) 部活キッズ
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp