京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up68
昨日:118
総数:456131
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

つくし学級:『3年 社会見学 大文字山3』

 山は帰りの方がしんどい!!「膝が笑う〜!」と何度も転びそうになりながらも気を付けて下りました。途中で野生の鹿にも遭遇!!とってもかわいかったです。
画像1
画像2

つくし学級『3年 社会見学 大文字山2』

 「大の字」があるところに到着!!山から望む景色は,疲れたことを忘れさせるくらいの感動がありました。「京都タワーが見えた!」「西野小学校は見えないの?」「京都は山に囲まれているね!」としっかりと学習していました。
画像1
画像2
画像3

つくし学級:『3年 社会見学 大文字山1』

 みんなの行いがよいからか,雨の予報もどこへやら…
地下鉄で蹴上まで行き,そこから哲学の道を通り,銀閣寺のところから大文字山に登りました。山に登る前からヒーヒー言っていた子もいました。
画像1
画像2
画像3

つくし学級:『図工 土木のポスター』

図工では土木のポスターを描きました。昨日はクレパスでショベルカーやブルドーザーと働く車を描きました。今日はダムや森の風景をめんぼうや手を使い絵具で描きました。
みんな一人一人違う模様ができて,とてもきれいで力強い絵ができあがりました。
画像1
画像2

つくし学級:『体育 鉄棒』

今日は最後の鉄棒でした。今まで練習してきた「こうもり」や「まえまわり」,「前方支持回転」などをしました。
最初はできなかった技もすこしずつできるようになりました。子どもたちもとても頑張っていました。授業では今日で終わりですが,休み時間などにも取り組んでほしいなと思います。
画像1

つくし学級:『書写 はじめての毛筆』

 初めての毛筆の授業でした。道具の名前や使い方を知り,準備の仕方や後片付けの仕方を学習しました。その後,横画,縦画,折れ,曲りなどの練習をしました。曲りの練習では,「とん,くるくる,しゅっ」と声に出しながら書きました。
画像1
画像2
画像3

つくし学級。:『生活 あさがお観察』

先週の木曜日に植えたあさがおですが,今日の朝観察しに行くと,なんと!芽が出ていました。子どもたちもびっくり。日当たりのよい場所に動かし,水やりをしました。
画像1
画像2

つくし学級:『図工 チョキチョキかざり』

図工では「チョキチョキかざり」をしました。紙の折り方や切り方,重ね方などを工夫して,ハサミの使い方に気を付けて行いました。
畳んだ折り紙を広げると素敵な模様が!ワクワクして折り紙を開きました。最後は縦につないで飾りにしました。
画像1
画像2
画像3

つくし学級:『生活単元 プリン作りをしよう』

プリン作りに向けて,今日はめあてを確認してから作り方,作る順番を書きました。来週は材料を買いに行き,日曜参観で実際に作ります。今からワクワクしていました。
画像1
画像2

つくし学級:『図工科 カラフルフレンズ 2』

 ワンダフルワールドで,作品を鑑賞していると……お客様が♪
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/9 朝会発表(4年) ALT来校日 部活キッズ
9/10 おやじの会「ドッジボール大会・流しそうめん体験」
9/12 クラブ活動(6校時)
9/13 「運動会全校練習(1回目)」 フッ化物洗口 部活キッズ
9/14 「運動会全校練習(1回目・予備日)」  課外学習
9/15 学校安全日
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp