京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:46
総数:458031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

つくし学級:『交流学習 リコーダーに親しもう』

3年1組との音楽の交流学習。体を使ってのトゥー(タンギング)の練習は,二人ともノリノリ♪楽しみながら学習することができました。
画像1
画像2
画像3

つくし学級:『図画工作科 クミクミクミックス』

段ボールをいろいろな形に切り取り,考えながら組み合わせる活動を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

つくし学級:『3年交流学習 「ゴムや風でものをうごかそう」』

理科の学習が新しい単元に入り,3年2組に交流学習にいきました。
「ゴムってどんなときに使う?」「ゴムってどんなはたらきがあるのかな?」いろんなことを考えながらゴムでうごく車を作りました。

画像1
画像2
画像3

つくし学級:『交流給食』

 今日から交流給食が始まりました。最初は6年1組のお兄さん,お姉さんたちがつくし学級に来てくれました。お互いに名前と好きな食べ物を自己紹介して楽しく給食を食べました。
画像1

つくし学級:『交流給食に向けて』

 明日から交流給食が始まります。最初は6年1組さん。今日の給食時間に日程表を渡しに行きました。「楽しみに待てます!」と元気に6年生に呼びかけていました。
画像1
画像2

つくし学級:『朝の会 読み聞かせ』

 1時間目の朝の会では毎朝読み聞かせを行っています。今日はその様子を紹介します。今日は,昨日の道徳の授業があったからかいのちに関する絵本を子どもたちが選びました。今日も興味心身で聴いていました
画像1
画像2

つくし学級:『道徳 生まれてきてくれて ありがとう』

 道徳では命の誕生,赤ちゃんの成長について学習しました。「だれかなクイズ」では子どもたちの赤ちゃんの頃の写真をみれて,笑顔があふれていました。最後にはおうちの方からのお手紙を読ませていただき,暖かい気持ち,教室になりました。たくさんの協力ありがとうございました。
画像1
画像2

つくし学級:『書写 一字一字丁寧に…』

 硬筆書写展に向けて,書写を行いました。一字一字丁寧に書くことができました。
画像1

つくし学級:『算数 いろいろなかたち 3』

 今日は箱などを使って立体物を作りました。図形の特徴をとらえたり形の機能に着目しました。
画像1
画像2

つくし学級:『図工 こんなぼうしあったらいいな』

 図画工作の学習で「こんな帽子あったらいいな」と思う帽子を描きました。たくさんの花が咲いている帽子。水槽でメダカが泳ぐ帽子。すてきな帽子ができあがりました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/30 発育測定:3年(2校時),4年(3校時) フッ化物洗口 クラブ活動(6校時)
8/31 発育測定:1年(2校時),2年(3校時) 中学校公開授業のため5校時後一斉下校
9/1 人権参観・懇談(高学年)
9/2 人権参観・懇談(つくし・低学年) S・C来校日 部活キッズ
9/5 ジョイントプログラム実施:「国語」5年(3校時),6年(5校時) 委員会活動(6校時)
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp