京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:131
総数:455604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

つくし学級:『図工 ひもひもねんど 1』

 今日は,昨日丸めた粘土をひもにコロコロ伸ばしていきました。
画像1
画像2

つくし学級;『選書会がありました』

 選書会がありました。一人一人読んでみたい,見てみたい本を選びました。「図書室にはいるといいね」と言いながら選んでいました。
画像1

つくし学級:『図工 ひもひもねんど』

 図工では初めて粘土を使っての学習をしました。今日は粘土をこねて丸めました。粘土の感触を味わいながら学習することができました。
画像1
画像2

つくし学級:『体育 水泳学習』

 朝からすこし涼しい気候でしたが,今日は1年生・三年生一緒のにプールに入りました。ロケットやワニになりきったり,宝探しをしたりと楽しく学習することができました。
画像1
画像2

つくし学級:『交流学習 ゴムや風でものをうごかそう 2』

車を枠の中に駐車するためには!?

輪ゴムをつけた車を引っ張り,ゴムの力で車を動かしました。あと少し遠くに動かすにはどうすればいいのか,もう少し手前で止めるにはどうすればいいのか,これから考えていきます。
画像1
画像2
画像3

つくし学級:『体育 水慣れ週間』

 今週から1年生は低水位で水慣れをしています。今日はわにさんやロケットになりきったり,おにごっこをしたりしました。
画像1
画像2

つくし学級:『ドッヂボール大会』

 ドッヂボール大会がありました。ボールから一生懸命に逃げたり,自分からボールを取りに行ったりして,頑張っていました。
画像1
画像2

つくし学級:『交流学習 リコーダーに親しもう』

3年1組との音楽の交流学習。体を使ってのトゥー(タンギング)の練習は,二人ともノリノリ♪楽しみながら学習することができました。
画像1
画像2
画像3

つくし学級:『図画工作科 クミクミクミックス』

段ボールをいろいろな形に切り取り,考えながら組み合わせる活動を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

つくし学級:『3年交流学習 「ゴムや風でものをうごかそう」』

理科の学習が新しい単元に入り,3年2組に交流学習にいきました。
「ゴムってどんなときに使う?」「ゴムってどんなはたらきがあるのかな?」いろんなことを考えながらゴムでうごく車を作りました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/2 プール:午前・高学年,午後・低学年
8/3 プール:午前・低学年,午後・高学年
8/4 プール:午前・高学年,午後・低学年
8/5 プール:午前・低学年,午後・高学年
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp