京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:131
総数:455604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

つくし学級:『社会 交流学習』

 社会科の学習で3年1組に交流学習にいきました。西野小学校の校区にはどんな店や施設があるか,しょうかいカードに書きました。まだまだ知らない西野小学校区のひみつが見つかるかも……!?
画像1
画像2

つくし学級:『国語の学習』

一年生は初めて国語の学習をしました。
教科書を音読したり,鉛筆の持ち方,書き方の学習をしたりしました。
教室には元気に音読する声が響いていました。
画像1
画像2
画像3

つくし学級:『図画 桜の木』

 3,4時間目の図画の時間に桜の木を描きました。ドリームトープで桜の木の枝振りをじっくり観察しながらクレパスを使って描きました。次に,ドリッピングという画用紙の上で筆をふって絵の具をたらす技法を使って桜の葉を表現しました。花びらは和紙を染色し,ちぎり絵にします。出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

つくし学級:『体ほぐしの運動』

 今日の体育は体育館で「からだほぐしの運動」をしました。初めに,体育館を安全に使用するための注意を聞き,みんなで柔軟体操をしました。その後,ボールを使ったリレーなどをして楽しみました。
画像1
画像2
画像3

つくし学級:『なかよしばたけ』

 畑の手入れをしました。地域の方がきれいにしてくださった畑に肥料を混ぜ,土づくりをしました。少し匂いがきつく,大変でしたが頑張りました。枝豆やピーマン,トマト,スイカなどを育てる予定です。
画像1
画像2

つくし学級:『体育のようす』

 今日は,初めての体育がありました。ならび方のハンドサインをを覚えたり,50メートル走のタイムをとったりしました。そのあと,総合遊具の安全な使い方を学習しました。3年生はこれから総合遊具の3階にも行けるようになり,とっても嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

つくし学級:『自分の顔&給食スタート』

 図工の時間に自分の顔を描きました。鏡を見たり,写真を見たりして自分の特徴をとらえながら描きました。一つ一つ丁寧に指示を聞いて描いていました。
 待ちに待った給食開始!!みんな大好きミートスパゲッティー♪口の周りについたミートソースを見てニコニコ笑顔になりました。給食の後,進んで台ふきしてくれた1年生!!ありがとう。
画像1画像2画像3

『校内たんけん』

 今日は,朝から発育測定がありました。保健室の使い方を教えてもらった後,身長や体重を測りました。2時間目の後半と3時間目は校内探検をしました。1年生は初めて見る教室に目を輝かせていました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 つくし学級:『授業スタート』

 いよいよ今日から授業がスタートしました。トイレや手洗い場,靴箱の使い方を3年生が1年生にやさしく教えてあげました。みんなで運動場に出て,体も動かしました。1年生は少し早く帰り支度をしていましたが,その横で真剣に学習する3年生!!みんな初日から一生懸命頑張っていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/2 プール:午前・高学年,午後・低学年
8/3 プール:午前・低学年,午後・高学年
8/4 プール:午前・高学年,午後・低学年
8/5 プール:午前・低学年,午後・高学年
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp