京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up28
昨日:93
総数:457777
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

つくし学級:『図画工作科 立ち上がった絵の世界』

 立てた紙の形による見え方の面白さを生かしながら,感じたことや想像したことを絵に表しました。
画像1
画像2
画像3

つくし学級:『算数 いくつといくつ 2』

 今日は教室でプリントをしてから,プレイルームで大きなサイコロを使い学習しました。出た目となにをあわせると9になるかを数図ブロックを使い,教え合いながら進めました。
画像1
画像2

つくし学級:『算数 いくつといくつ 1』

 算数では「いくつといくつ」を学習しています。
数図ブロックで2つの数字にわけて「…と…,あわせて…」と学習しています。
画像1
画像2

つくし学級:『図工 すなとつちとなかよし 3』

 最終的にはみんなどろんこ
すなやつちの感触も楽しみ,元気に活動できました。
画像1
画像2

つくし学級:『図工 すなとつちとなかよし 2』

 水もどんどん追加して…
はげしさが増してきました!
画像1
画像2

つくし学級:『図工 すなとつちとなかよし 1』

 5時間目は図工で「すなとつちとなかよし」をしました。
砂場でどろを作り,どろんこあそびをしました。
画像1
画像2

つくし学級:『体育 おにごっこ・フォークダンス』

 今日は体育館で「おにごっこ」と「フォークダンス」をしました。おにごっこでは「氷おに」や「ふえおに」をルールを守って楽しく体を動かすことをめあてに活動しました。はじめてのフォークダンスではジェンカを踊りました。「右・右・左・左・前・後ろ・前・前・前」のリズムに乗って楽しく踊りました。
画像1
画像2

つくし学級:『生活単元 プリン作りをしよう』

 生活単元で行ってきた「プリン作りをしよう」も振り返りをしました。日曜参観で作ったプリン作りを思い出しながら「おいしかった」「楽しかった」「難しかった」などの声が上がっていました。最後にプリンの絵をかきました。
画像1
画像2

つくし学級:『1年 春の遠足 京都市動物園 3』

おいしいお弁当の後は,なごりおしいけれども動物園とお別れ。
帰りは蹴上のインクラインを通って帰りました。最後まで元気に一生懸命あるきました。
楽しい思い出がたくさん!おうちで今日の思い出を聞いてあげてください。
画像1
画像2

つくし学級:『1年 春の遠足 京都市動物園 2』

動物園ではたてわりの班に分かれてクイズラリー。1年生,2年生みんなで一緒に回ってクイズの答えを考えました。
「ふれあいルーム」ではヤギに触れ合うことができました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/27 水泳学習開始,クラブ活動
6/28 フッ化物洗口,部活キッズ,全校選書会
6/29 5年:非行防止教室(3校時),6年:能楽体験(5・6校時),4年:宿泊学習保護者説明会(16時)
6/30 6年:能楽体験(3・4校時)
7/1 ALTバーガー先生来校日,SC来校日,サマーフェスタ作業日(5・6校時)
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp