京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up93
昨日:69
総数:456360
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

感嘆符 つくし学級:『作付けと収穫』

5時間目、ワンダフルワールドの奥にある畑で作業をしました。
まずは、「水菜(みずな)」の苗を植え付けました。茎が細く長くすぐに寝てしまいます。しっかりと根を張って、すくすく育って、シャキシャキおいしい水菜が食べれるでしょうか・・・
次に、「サツマイモ」の収穫です。
やや小ぶりながらも、ツルと一緒に色鮮やかなサツマイモが顔を出しました!
どんなふうに調理するのでしょう?お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『育成合同運動会』

晴天のもと、音羽小学校で『育成合同運動会』が開催されました。本校からも2名の児童が参加しています。

手作りのプラカードを抱えて開会式に参列して、学校紹介・応援合戦・準備運動のダンスが終わるといよいよ競技開始です。
徒競走・玉入れ・デカパン競争など、どれも一生懸命に頑張っていました。

競技の様子を一部ですが紹介させていただきます。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 つくし学級:『ダイコンの栽培』

つくし学級では、プランターに大根を栽培しています。
前回のスケッチと見比べてみると目の前に置かれたプランターの大根もずいぶん大きくなりました。

目で見て、手で触って、今日も成長の様子を記録していきます。

葉っぱ1枚1枚の成長はとても速いです。土の中にはどんな立派な大根ができるかとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

つくし学級 カフェの交流に行ってきました。

 安祥寺中学校のカフェに行ってきました。今回は,お金を出す練習もしました。西野の卒業生が注文を聞きにきてくれ,店員さんのようでした。そして,自作の絵本の読み聞かせ,あやとり,ワニたたきと宝探しの出し物を楽しみました。ケーキは,とってもおいしかったです。おみやげもあり,大事そうに持ち帰っていました。
画像1
画像2

つくし学級 交流学級でとびっこくらべをしたよ。

 交流学級でとびっこくらべをしました。「なんぽでとんだ。」と数えあいながらとびました。友だちのとぶところを見て,自分なりに工夫してとびました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 ★春季休業
4/5 全国学力・学習状況調査(6年)、食育の日

学校だより

学校評価

お知らせ

台風および地震に対する非常措置

学校沿革史

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp