京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:53
総数:456807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 算数「小数のかけ算」

画像1
画像2
 5年生は、算数の時間に「小数のかけ算」について学習しています。自分の考えをしっかりと全体に伝えて、積の大きさについてみんなで学習しました。

6年 体育「タグラグビー」

 今年度初のタグラグビーの学習を行いました。経験をしている子どもたち中心に教え合って取り組むことができ頼もしいかぎりです。
画像1
画像2
画像3

6年 音楽「歌声をひびかせて心をつなげよう」

 歌のテストがありました。廊下まで素敵な歌声を響かせてくれていました。
画像1
画像2
画像3

6年 算数「分数÷整数」

 分数÷整数の計算を考えていきました。友達の考えを聞くと自分の可能性が広がっていきますね。普段の授業から考えを出し合って話し合って新しい考えを吸収していけるといいですね!
画像1
画像2
画像3

6年 理科「ヒトや動物の体」

 自分たちの内臓は1本の管になっているんですね。さらに、伸ばすと約9m!?自分の身長よりも長いものが身体の中に…
いったいどんな働きがあるのか、自分の身体を知っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

6年 家庭 「朝食から健康な1日の生活」

 給食カレンダーにある「赤・黄・緑」の栄養素はみんな覚えているかな?そこからさらに五大栄養素という分類があることを知りました。健康な1日を送るためにどのような朝食が良いのか考えていきましょう。
画像1
画像2
画像3

5年 算数「比例」

画像1
画像2
 5年生は算数の時間に、「二つの数量の変わり方」に着目して学習を進めています。今日の算数の時間には、「比例する」という言葉を学習しました。新たなことを毎日たくさん学び、成長しています。

6年 音楽「歌声をひびかせて心をつなげよう」

 リコーダーの練習も毎授業の中でコツコツ取り組んでいます。諦めず何度も取り組んでいきましょう。
画像1
画像2
画像3

6年 チャレンジタイム

 今日は、3つの分数の足し算の復習をしました。3つの分母の最小公倍数をより早く正確に見つけられるよう繰り返しが大切ですね。毎日コツコツ積み重ねて力にしていきましょう。
画像1
画像2

6年 社会「国の政治のしくみと選挙」

 権力が集中しないように三権分立というものが存在しているのですね。そんな政治にどのように参加していくのか、自分で知って考えていくことが大切ですね。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/29 6年生修学旅行
5/30 6年生修学旅行

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校のきまり

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

給食だより

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp