京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up38
昨日:97
総数:456594
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 算数

 折ってぴったり重なる図形には必ず折り目ができますね。その名も対象の軸。対称な図形にあるきまりには、対称の軸が大きく関わってきます。対称の軸を中心に学習していきましょう。
画像1
画像2
画像3

6年 体育

 体ほぐし運動として、みんなで柔らかさチェックをしました!ほぐすためには、毎日のストレッチが欠かせませんね。そのあとは、ボールを使って体を動かしました。適度な運動もしていきましょう。
画像1
画像2

6年 学力テスト

 全国学力テストを行いました。これまでの学習の成果は発揮できたかな?これからの学習も前向きに取り組んでいきましょう。
画像1
画像2

6年 掃除

 今日から掃除も始まりました。早く終わったらほかの人の手伝いを…みんなで協力する姿が素敵ですね。そして、6年生は1年生の掃除のお手伝いをします。早速、テキパキ取り組んでくれました。
画像1

6年 体育

 体育の最初の学習は、総合遊具の正しい使い方をみんなで確認してから、体ほぐしとして、綱引きをしました。並びや声かけをチームで工夫していました。
画像1

6年 国語〜GIDA端末を使って〜

 春といえば…
 子どもたちの中でもイメージできるものはそれぞれでした。そんな「春といえば」を五・七・五・七・七の短歌で表現してみます!どんな短歌ができるのか楽しみです!
画像1
画像2

6年 理科

 火が燃え続けるときとそうでないときではどんな違いがあるのだろうか…線香の煙で空気の流れが見えました!実験の後は考察。自分の言葉でまとめていきましょう。
画像1
画像2

6年 算数

 対称な図形にはどんなきまりがあるのか、コンパスやものさしを使って調べました!きまりが使えれば、自分でかくことができるかも!?
画像1

♪6年生 理科「ものが燃えるしくみ」〜隙間とものを燃やすこと〜 その3

 実験の計画を立てました。
画像1

6年 算数

 アルファベットには折ったり回したりするとぴったり重なる形があったんですね。そんな対称な形にはどんなきまりがあるのか、これから学習していきましょう!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/22 1年生交通安全教室
4/25 授業参観 学級懇談会
6年生修学旅行説明会
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp