京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:93
総数:455485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年:体育『マット運動』

画像1
画像2
 体育で、マット運動の学習に入りました。写真は、ねらい1の学習でできる技に取り組んでいる場面です。手のつき方や体を丸めることなど子どもたちでアドバイスをしていました。安全に気を付けて、新しい技に挑戦してほしいと思います。

6年:理科『科学センター学習2』

画像1
画像2
画像3
たくさんの実験がありましたが、グループで協力してできました。

6年:理科『科学センター学習1』

画像1
画像2
画像3
 先日、科学センターに行きました。実験を通して、身の回りのプラスチックの変化を知ることができました。

6年:図工『水墨画の世界』

画像1
画像2
画像3
 先日、図画工作科の学習で、水墨画に挑戦しました。自分の性格を筆の大きさや、墨の濃淡で表現しました。
 自分の性格をどう表現したらよいか迷っている子に、たくさんの子がアドバイスをしている様子も見られました。

6年:行事『小中交流会』

画像1
 先日は、小中交流会でした。安祥寺中学校に行き、生徒会の方々から中学校の説明がありました。クイズでは、他校の児童と会話をしたり、一緒に喜んだりする姿が見られました。
 中学校の先生方に、西野小学校のあいさつと礼儀正しさを褒めて頂きました。学年目標である『生き方モデル』が、子どもたちに備わってきていることを嬉しく思います。

6年:総合『伝統文化体験3』

画像1
画像2
画像3
 泡をしっかり立てることを意識していました。美味しかったようで、お茶をおかわりしている児童も見られました。

6年:総合『伝統文化体験2』

画像1
画像2
2時間目は、1時間目に習った作法を思い出しながら茶道に挑戦しました。

6年:総合『伝統文化体験1』

画像1
画像2
画像3
 昨日伝統文化体験で、茶道の体験を行いました。
 1時間目は、茶道具の扱い方や、茶道の歴史について学びました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 修了式・通知票渡し
3/26 春季休業開始

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp