京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:65
総数:456760
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年: 『学習のすゝめ 〜算数 小数のかけ算・わり算〜』

 みなさん,おはようございます。今日も天気が良く,気温が高くなっています。お家で過ごしている間も水分補給をこまめに行ってくださいね。今日の学習のすゝめ,第13弾は小数のかけ算・わり算です。

 今回は問題形式ではなく,紹介です。下に載せている写真を参考に,もう一度ひっさんの基本をしっかり身につけて,計算マスターを目指してくださいね!


※第12弾の答え※
整数や小数を10倍,100倍,1000倍とすると小数点は「右」にそれぞれ1けた,2けた,3けた移ります。
逆に,
整数や小数を10分の1,100分の1,1000分の1すると小数点は「左」にそれぞれ1けた,2けた,3けた移ります。

小数点の移動は5年生の学習の重要なポイントです(^^)


画像1画像2

5年:『学習のすゝめ 〜算数 小数と整数〜』

画像1画像2
 みなさん,こんにちは。夏休みに入り,学習のすゝめ,復活です!
まずはお盆に入るまでの第1クール,計画しているところまで学習は進んでいますか〜?第12弾は5年生に入って最初に取り組んだ算数の小数と整数に関する問題です。

 ある数を10倍,100倍,1000倍と大きくしたり,逆に10分の1,100分の1,1000分の1というふうに小さくしたりしたときに小数点がどのように動くでしょうか。

 この小数点の移動は,明日出題する小数のかけ算・わり算を解くためにも必要不可欠です。しっかり覚えてくださいね。
 暑い日が続きますが,学習に遊びに,充実した毎日が過ごせますように!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

台風および地震に対する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp