京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:99
総数:457244
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年:『Hello,everyone』

外国語の発音を楽しんでいます。

まずは声に出して発音してみようと頑張っています。
名前のつづりや好きなフルーツ,色などを共有しました。

自己紹介がとても上手にできる子が増えてきました。
画像1

5年:『私の生活,大発見』

家庭の学習で,煎茶をいれる学習をしました。

暑い中,熱いお茶をいれるのは大変でしたが,達成感のある表情をしていました。

初めて飲んだ子は『苦い〜!!!』という子も多かったです。
画像1
画像2
画像3

5年:『まだ見ぬ世界』

図工の作品は個性が出ます。

自分の心の中を表現するのを楽しんでいる様子でした。
画像1
画像2

5年:『すてきな一歩』

コロナウイルス対策で,音楽ではハミングや手拍子で曲の表現をしています。

ハミングしていると,『歌いたい!歌いたい!』とうずうずする子供が多いです。

すてきな一歩では,手拍子で曲の表現をしていて,もっとやりたい!意欲が上がっています。

できないことも多い中ではありますが,子どもたちが楽しく学習できるように工夫していきます。
画像1
画像2

5年:『道徳 命』

道徳の学習では,教科書と授業ノートを使って学習をしています。

11歳女の子が書いた『命』という詩について考えました。

自分たちも命を大切にしなければならないと
再確認することができました。

ストーリーについて是非お家で
お子達に聞いてみてください。
画像1
画像2

5年:『まだ見ぬ世界』

写真から周りの風景を想像して描いています。
美しい風景を想像している子もいれば
個性的な構成で描いている子もいます。

完成がとても楽しみです。
画像1
画像2

5年:『体力テスト』

体育では,体力テストを行っています。

俊敏性,瞬発力,柔軟性と様々な観点で測定します。

お互いの得意なこと,苦手なことがわかる
いい機会にもなりました。
画像1
画像2

5年:『休み時間の様子』

梅雨の季節は,校舎の中で過ごすことが多いです。

そんな中で,ある子供が
『みて〜!!』と
たくさんの折り紙を見せてくれました。

一枚の紙をこんなに美しい作品にできるのは
すばらしい才能だと思います。

ほとんどがオリジナル作品というのも
すばらしいです。

これからもたくさんの作品を生み出してほしいです。
画像1

5年:『まだ見ぬ世界』

図工の学習で,絵の具を使って絵を描いています。

1枚の写真を中心にその周りの様子を想像し
自分の思い描いた世界を絵で表現します。

どんな作品ができるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年:『生命のつながり』

インゲンマメの発芽に必要な条件を調べています。

たくさんの条件に迷っている様子もありましたが
実際に見て,聞いて,結果にたどり着くことができました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

台風および地震に対する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp