京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:44
総数:457993
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 『チャレンジタイム』

チャレンジタイムでは,計算をしたりタブレットを使っての操作をしたりしています。
この時間になると皆,集中して取り組む様子が見られます。
今後も,継続的に取り組んでいき,基礎的・基本的な学力をつけていきたいです。
画像1画像2画像3

3年 『おいしい給食』

4時間目の途中ぐらいから,「お腹すいたー!」という声が聞こえてきます。
子どもたちは,今日も給食の時間が楽しみで,待ちきれない様子でした。
先週の金曜日は「プリプリ中華炒め」,今日は「油淋鶏(ヨウリンジー)」と子どもたちに大人気のおかずで,どちらもあっという間に完食していました。
明日は,「イタリアンスパゲッティ」!!楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

3年:『国語 山小屋で三日間すごすなら』

国語の学習では,「山小屋(無人島)で三日間すごすなら」と題して,食料と水・着替え以外で「グループで5つ何を持っていくか?」というテーマで話し合いをしています。
それぞれ,活動内容や道具について,よく考えて話し合っています。
ソーシャルディスタンスを保っての話し合いになるため,話しにくそうではありますが,付箋や画用紙などを上手に使ってまとめています。
画像1画像2画像3

3年:『体育 80m走』

体育では,80mを走っています。
今週は,80mのタイムを計りました。
50m走の時とは違い,走る距離が少し長くなっているため,初めは途中で失速してしまう子もいましたが,だんだんと最後まで走り切れるようになってきました。
来週も走る練習をして,力強い走りができるよう,頑張っていきたいです。
画像1
画像2
画像3

3年:『掃除の時間』

掃除の時間の様子です。
3年生みんなで協力して,担当場所の掃除を頑張っています。
毎日,自分たちが使う場所をきれいにして,気持ちよく学習できるようにしていきたいです。
画像1
画像2

理科「動物のすみか」

今週から,理科の学習では「動物のすみか」の単元に入りました。
昆虫などの動物は,どこで何をしているのか,校庭で動物をさがしました。
予想していたよりも,たくさんの動物がいて驚いていました。
画像1
画像2
画像3

3年:『植物の観察』

画像1
画像2
理科の学習では,植物の観察を継続して行っています。
夏休みが終わり,ヒマワリやホウセンカがどのようになっているのか,観察しに行きました。
ヒマワリは,花がさいた後に種ができ始めていました。また,ホウセンカは花がきれいにさき,実もでき始めていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp