京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up129
昨日:93
総数:455601
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生:『国語科:宝島のぼうけん』

国語の学習では一枚の絵を基にお話を作りました。
起承転結に気を付け,読む人たちがわくわくするお話を書くにはどのような点に気を付けて書けばよいのだろうと考え,書き上げました。
今日はいよいよ,みんなが書いたお話を読みあいました。
読んだ後にはふせんに一言コメント。
お互いに楽しく読みあっていました。
画像1
画像2
画像3

3年生:『学活:給食週間』

今週は給食週間です。
3年生では,昔の給食と今の給食の違いを比べ考えました。
今のほうが品数が多いのはなぜと考えた時には,色々な人たちのおかげでおいしゅう給食が食べられていると気づきました。

お家でもお家の方と一緒に今と昔の給食の違いについて,話題にしてみてはいかがでしょうか。
画像1
画像2

3年生:『理科 じしゃくのふしぎ』

理科では磁石を使用して学習を進めてきました。
どのようなものが磁石には引き付けられるのか,じしゃくのはたらきについて学習しました。
休み時間には,自分たちで磁石をもって砂場へ行き,砂鉄を探している姿を見ました。
これからも磁石に触れていってほしいと思います。
画像1
画像2

3年生:『図工 いろいろうつして』

図工の学習では「いろいろ うつして」という題材に入りました。
最初に下絵を描いてます。どの素材を使うのか?何を使えばよい表現ができるのか?考えながら,話し合いながら作成していました。

保護者の皆様
素材の準備をしていただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 卒業証書授与式
3/24 修了式・通知票渡し
3/25 春季休業開始

学校だより

学校評価

台風および地震に対する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp