京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up80
昨日:122
総数:455805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生:『算数科:間の数』

算数では「間の数」を学習しています。
文章だけではわかりにくい問題を,図を使ってわかりやすくし,問題を解いています。
説明の仕方もノートを指し示しながら説明したり,前に出た時にはみんなのほうを見て説明したりと,上手な子どもたちが増えてきました。

画像1
画像2

3年生:『図画工作科:くぎうちトントン』

図画工作の学習ではコリントゲームを作っています。
今日は絵を描いた板にくぎをトントン。
初めて金づちやげんのうを持つ子たちもいて,最初はうまくいきませんでしたが,徐々にコツをつかんできたようで,上手にくぎを打ち付けていました。
画像1
画像2
画像3

3年生:『算数科:もようを作ろう』

算数の学習では正三角形や,二等辺三角形を使ってもようを作りました。
三角形の特徴をつかんで,様々な模様を作っていました。

画像1
画像2
画像3

3年生:『社会科:火事をふせぐ』

社会科では,火事をふせぐためにどのような機関や場所がかかわっているのか学習しています。
今日は,学校内で火事への対策について調べました。
消火栓や消火器などが学校のどこにあるのか印をつけながら調べて回りました。
画像1
画像2

3年生:『図画工作科:作品展にいこう』

今週行われている西野小学校作品展。
3年生は今日,鑑賞に行きました。
1〜6年生の作品をしかっかりと鑑賞し,よさに気づくことができていました。
画像1
画像2
画像3

3年生:『図画工作科:くぎうちトントン』

図画工作科の学習では「げんのう」や「金づち」を使ってくぎを打つ学習をしました。
初めて金づちなどを持つ子たちも多く,少し緊張した様子でしたが,まっすぐ打つにはどうすればいいのだろう。と一生懸命考えながら活動に取り組んでいました。
画像1
画像2

3年生:『ジョイントプログラム 2』

今日はプレジョイントプログラム後半戦。
理科と国語を受験しました。
今回,テストを受けて終わりではなく,結果をみて,自分の苦手を克服することに生かしてほしいと思います。
画像1
画像2

3年生:『プレジョイントプログラム』

3年生は今日からプレジョイントプログラムに取り組み始めました。
今まで学習してきた成果を発揮してくれることでしょう。
週末の自主学習では,今までの学習のふりかえりに取り組んできた子も多かったです。
明日は理科・国語科。
しっかりと取り組んでほしいです。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校評価

台風および地震に対する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp