京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up91
昨日:96
総数:457936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生:『体育科 体ほぐし運動』

今日の体育は体育館で体ほぐし運動をしました。
音楽にのせて体を動かしたり,ポールやフープを使ったりして体をほぐしました。
これから迎える夏に向けて,しっかり,体力をつけていってほしいと思います。
画像1
画像2

3年生:『算数科 わり算の問題を作ろう』

今日の算数では,わり算の問題を子どもたち一人一人が作り,発表しあいました。一人一人が先生役になり,問題を伝え,式や答えを出し合っていました。発表や伝える姿勢もよく,成長を感じました。
画像1

3年生:『一日のふりかえり』

3年生となり,毎週めあてを立てて学習に取り組んでいます。めあては「忘れ物をなくす」「一日2回以上発表する」など様々。帰りの会では,今週の目当てに迫れていたか毎日ふりかえりを行っています。今日より明日,明日より明後日。日々成長しています。
画像1
画像2

3年生:『図工科 光のプレゼント』

図工の学習では「光のプレゼント」という題材に取り組んでいます。カッターナイフを使って段ボールに好きな形の穴をあけ,カラーフィルムを貼っています。次回で完成予定!どんな作品になるかお楽しみに
画像1
画像2

3年生:『6月1日 学校再開!!』

画像1
3年生のみなさん。こんにちは。

いよいよ来週月曜日6月1日(月)から,学校がだんかいてきにさいかいされます。
ひさびさの友だちとのさいかい,学校への登校。
今から考えてもウキウキしますね。

そのためにも,しっかりと寝て,しっかりと起きる。
生活リズムを正しく整えておきましょう。

宮林先生,岩瀬先生から皆さんへのメッセージです!




交通安全に気を付けて,時間に間に合うように登校してきてくださいね。

では先生たちは6月1日にみんなを待っています!!
また,月曜日に!

3年生:『算数科 図を使って考えよう』

3年生のみなさん。
今日は早おきはできましたか?
じょじょにリズムをとりもどしていきましょうね!!

今日は算数の学習です。
「図を使って考えよう」
問題文だけを見ていたら,
「どうやって式をたてたらいいのだろう?」
「ややこしいなあ」
と思ったことはありませんか?
どんな時には図を使って考えてみましょう。




図を使って整理すると考えやしきを立てるときにわかりやすくなります。
うまく整理して考えてみましょう。

3年生:『理科 しぜんのかんさつ 8』

今日は学習そうだん日でしたね。
多くの人が登校してきてくれてとてもうれしかったです。

休業ものこり少しです!
6月に学校がさいかいした時に,しんどくならないように
朝おきる時間を整えたり,寝る時間を早くしたりと
少しづつ生活リズムをととのえていきましょう。


ワンダフルワールドの植物たちの様子をお知らせするのも今日でさいごかと思います。
続きは6月にみんなでいっしょにかんさつ,学習していきましょう!

3年生:『しぜんのかんさつ 8』

かだいももちろん,今成長できるベストをつくして
6月をむかえていきましょう!!
画像1

3年生:『明日は 学習相談日』

明日は学習相談日です。
2組は8:40〜
1組は10:10〜
となっています。
時間にはスタートになりますので,少し早めに教室に入っておきましょう。


今朝,虫かごを見てみるとたくさんのアオムシがすがたをかえていました。
明日登校したときに,ぜひかくにんしてみてください。

画像1
画像2

3年生:『理科 虫めがねのつかいかた』

3年生のみなさん,こんにちは。
世の中は少し明るくなってきました。
が,気持ちはゆるめず,自分のみをまもっていきましょう。

今日は理科についての学習です。
かだいにのっている「虫めがね」
学校がはじまればみんなでいっしょに学習しますが,どうやって使うのか気になりますよね。
いっしょによしゅうしてみよう。





先週の金曜日におつたえしたアオムシくん。
どんどんすがたがかわってきました。
まとめてみたので,ぜひ見て,かくにんしてください。

3年生:『理科 しぜんのかんさつ7』


休業も残り一週間。
かだいはじゅんちょうに進んでいるでしょうか。
学習の記入例を作ってみましたので,れいにして,考えてみてください。
*答えではありません。

3年生 学びの一歩記入例 5月18日配布分

学校再開まで,あと一週間。
今自分でできる学びをふかめてください。

3年生:『理科 しぜんのかんさつ6』

5月もあと一週間
6月からは学校が再開されるよていです。
6月からはみんなといっしょにがんばることができるので,先生たちも元気が出てきました。
あと少し…あと少し,それぞれの力でがんばり続けましょう。

ワンダフルワールドの植物たちはコロナ禍の中でも元気いっぱいそだっています。
かんさつカードのさんこうにしてくださいね。

3年生:『理科 しぜんのかんさつ6』

キャベツの上でそだっていたアオムシ君たちは教室の虫かごの中へおひっこしをしました。
27日の学習そうだん日に,ぜひかんさつしてみてくださいね。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp