京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up91
昨日:96
総数:457936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生:『書写:土』

今日の書写では「土」を毛筆で書きました。
前回の学習では横画だけを書きましたが,今回は縦画。
縦の部分も気を付けながら書いていました。
画像1
画像2

3年生:『社会:商店のはたらき 調べ学習』

社会の学習では「ス−パーマーケットにはなぜ人が集まるのだろう」と学習問題を立て調べていっています。
しかし,実際に見学には行けないこのご時世。残念ですが,スーパーマーケットの写真を見て気になったこと,工夫をしているところを発見しています。
タブレットを使うことで,気になったところをズームし,詳しく見ることができています。
画像1
画像2

3年生:『外国語活動 How many』

今日の外国語では「How many」を使って学習を進めていきました。
その学習の中で英語でじゃんけんをしました。「Rock Scissors Paper 1・2・3」の掛け声でじゃんけんをします。
子どもたちにもすぐになじみ楽しく活動することができました。
画像1
画像2

3年生:『体育 はばとび』

「片足でしっかりと踏み切る」「助走をしっかりととる」「空中の姿勢に気を付ける」
今日の学習を通して子どもたちが気付いたことです。
徐々に跳ぶ距離も伸びてきました。
画像1
画像2

3年生:『書写 横画の筆のつかい方に気を付けて書こう』

昨日は習字セットのつかい方。今日は実際に「二」を半紙に書きました。
初めての字に対して,ていねいに慎重に取り組む子どもたち。
筆のおき方や力の入れ方などに気を付けながら取り組んでいました。
画像1
画像2

3年生:『国語 山小屋で三日間すごすなら』

国語の学習では,山小屋で三日間過ごすときに持っていきたいものをグループで5個選ぶために話し合いました。
今日はグループで選んだものの発表会をしました。
山小屋でしたいこと,それに必要なものをしっかりと伝えることができていました。
画像1
画像2
画像3

3年生:『書写 習字の学習スタート』

今日の書写から習字の学習がはじまりました。
初めて使う,筆やすずり,墨汁にわくわく半分おそるおそる半分の子どもたちでした。
心を落ち着け,ゆっくりていねいに字と自分の心と向き合っていってほしいです。
画像1
画像2

3年生:『給食 さんまの食べ方』

今日の給食は「さんまのかわりに」でした。魚の献立になるとお残しが多くなってしまうのが残念なところです…。
ですが,きれいに骨を取り食べることができる子どもたちも徐々に増えてきています。

お家でもぜひ骨を取る練習に取り組んでみてください。
画像1
画像2
画像3

3年生:『体育:はばとび』

今日の体育から「はばとび」の学習を始めました。
上手く踏み切り遠くまで飛ぶ競技です。踏み切りや空中での姿勢などいろいろなポイントがありますが,まずは片足で踏み切り両足で着地するということを意識をして学習を進めていきます。
今日はゲームをしながらジャンプと踏み切りの練習をしました。

暑い日が続きます。体育のある日は多めの水分の用意をよろしくお願いします。
画像1
画像2

3年生:『理科:花がさいた後』

今日はヒマワリが咲いた後について観察しました。花だけではなく,くきや葉は夏が過ぎどのように様子が変わったのかを観察しました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp