京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up101
昨日:93
総数:455573
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年:『毛筆書写』

 3年生になって初めてチャレンジしている毛筆書写。素敵な文字を書くためには「心を落ち着けて…」ということが大切なのですが,初めて習字セットを手にしたときには,子どもたちのテンションはリオのカーニバル並みに上がってしまいました。それでも回数を重ねるうちに,書と向き合いながら,自分の心と向き合いながら,毛筆書写の学習を行えるようになってきました。
 先日は「縦画に気をつけて書こう」というめあてで,「土」という文字を書きました。子どもたちは穂先の向きに気をつけながら,落ち着いた態度で学習を進めました。
画像1
画像2

3年:『社会見学 京都市の様子を調べよう』

 天候不良のため延期になっていた「社会見学」を行いました。行先は右大文字山,目的は「高い所から京都市を見渡すことで,街の様子を調べよう!」というものです。子どもたちは社会科の時間に,京都市の特徴的な施設や地形などについて調べ学習を進めています。今日は,それらを実際に観察するために大文字山への登山を決行したのです。「頑張るぞー!」と気合充分で登山口に入っていく子どもたち。しかし,思ったよりも激しい傾斜に「お弁当はまだですか?」と,10時の時点で質問してきました。
 それでも,励まし合いながら火床まで登り切った子どもたちは,眼下に広がる京都市の風景に感動していました。自分たちが調べた京都タワーや平安神宮を見つけて,大興奮でした。そんな中で一番多かった質問は,「西野小学校はどれですか?」でした。残念ながら,大文字山の火床から西野小学校は見えません。まだまだ,京都市内の施設の位置を把握する学習が必要です。3年生はこれからも,京都市の様子を調べ続けます。
画像1
画像2
画像3

3年:『校区探検』

社会科の学習で,校区探検に行きました。「北コース」と「東コース」に分かれて,校区内にどんなものがあるか地図で確かめながら歩きました。授業で学習した地図記号を書き込みながら,校区内に畑が多いことや,家が多いことを発見していました。
画像1
画像2

3年:『体育 リレー』

今日の体育では,リングバトンではなく,バトンを使ってリレーの学習をしました。みんな100メートルを全力で走り,バトンの受け渡しをしました。走り終わった後には,どうすればリレーに勝てるか考えました。
画像1
画像2

3年:『図工 いつもの場所で』

図工の学習で,3年ルームの飾りつけをしました。画用紙で春らしい花や生き物を作ったり,スズランテープの揺れる特性を生かしてカーテンを作ったりしました。いつもの3年ルームとは少し違う雰囲気になり,子どもたちは大喜びでした。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/14 『水曜日校時』 絵本の読み聞かせ(中間休み) 運動会係活動(6校時)
9/15 学校安全日 安全指導日 全校練習 部活キッズ SC来校日 放課後まなび教室
9/19 4年:朝会発表 フッ化物洗口 部活キッズ
9/20 全校練習 課外学習 放課後まなび教室
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp