京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up4
昨日:122
総数:455729
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 総合的な学習の時間3

画像1
画像2
画像3
 西宗寺での様子です。

3年生 総合的な学習の時間2

画像1
画像2
画像3
 中島商店での様子です。

3年生 総合的な学習の時間1

画像1
画像2
画像3
今日の総合的な学習の時間では,グループに分かれ,様々な場所にインタビューに行きました。
 中島商店,洛和小規模多機能サービス山科西野,西宗寺に伺い,貴重なお話を聞かせていただくことができて子どもたちもうれしそうにしていました。

3年生 習字の学習

画像1
画像2
画像3
 今日の5,6時間目に書写で習字をしました。おれとはねに気をつけて,「力」を書きました。

社会見学

画像1
画像2
画像3
 今日は,フレスコに社会見学に行きました。どんなお店の工夫がなされているかに注目して観察しました。
 ねだんの書き方や,商品の置き方など,たくさんの発見をした様子でした。

3年生 ローマ字の学習

画像1
画像2
画像3
 国語ではローマ字を学習しました。学んだことを生かして,コンピューターで名刺を作ったり,ありがとうを伝えるカードを作ったりしました。
 みんな楽しみながらキーボードでローマ字を打っていました。

3年 はばとび

画像1
画像2
画像3
 運動会が終わって,1週間は体育をしなかったのですが,先週から「はばとび」の学習をしています。普段は,固い砂場を学習の前に掘り起こしてやわらかくするのが大変ですが,みんなすごくはりきってとんでいます。男の子で3m以上飛ぶ子も何人かでました。

3年はばとび 2

画像1
画像2
画像3
はばとびの学習のつづきです。

3年生 お話の絵

画像1
画像2
画像3
 今日の3,4時間目はお話の絵を描きました。水彩絵の具やコンテ,クレパスなど様々な道具を使って表現しています。みんな真剣に絵に向かっていました。

感嘆符 『体育・走り幅跳び』(3年)

3年生の体育は、運動場の砂場で「走り幅跳び」をやっています。
最初は、走って勢いをつけずにその場で両足をそろえての「立ち幅跳び」。
続いて、少し助走をつけてのジャンプをしました。

「わぁ〜、失敗した!」
「さっきより跳べるようになった!」

まだまだ、ジャンプのタイミングや自分に合った助走距離を探っている状況ですが、先生からのアドバイス、ヒントを参考に試行錯誤しています!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 ★春季休業
4/5 全国学力・学習状況調査(6年)、食育の日

学校だより

学校評価

お知らせ

台風および地震に対する非常措置

学校沿革史

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp