京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up39
昨日:96
総数:457884
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 算数「重さ」

 台ばかりを使っていろいろな物を量ります。身近なものを量ります。直接比較ができないものは何かな?
そうだ!茶子ちゃんたちだ!量った結果,一位茶子2Kg180g 四位はピーコ1Kg750g。ここから単位換算もできます。みんなとっても張り切っていました。
画像1
画像2
画像3

食育「丈夫な骨」

 栄養教諭の平野先生といっしょに「じょうぶな骨」の食育学習をしました。いろいろ好き嫌いはあるけれど,自分の体にとって何が大切かを学習しました。
 「嫌いな物でも頑張って食べよう。」という気になったようです。
国語でも「畑の肉」の学習をしましたからね。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 3年生:『理科の実験』

今日は、3年2組・渡邉先生の授業を校長先生や委員会の方が参観しました。とはいえ、2組のみんなは普段通り、元気に、積極的に質問・発言をして学習に励んでいます。

「同じ体積でも、物の種類がちがうと重さはちがうのでしょうか?」

同じ体積で四角形の「鉄」「アルミ」「プラスティック」「木」の模型の重さを予想します。
まずは手の平に乗せ、重みを感じていきます。
続いて、デジタル秤で正確な数字を計測します。

「では、結果を発表してください。」
「ハイ、〜gです!」

先生とこどものやり取りがとてもスムーズで、和やかな雰囲気は日頃のクラスの様子がよく伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

3年生 田舎民具資料館

 ちょっとお天気は気になりましたが,予定通り出発して,予定通り帰校しました。
給食を食べているときに,雨がふってきたので,雨には合わずでした。
 大塚の山のふもと,牛尾山ハイキングコースの入口の方にある「田舎民具資料館」。
昔の道具がぎっしりとありました。社会では,先に「農家の仕事」をしてからですが,12月は,風邪ひきや,インフルエンザの流行が心配……出かけるには寒すぎる……時期のよいときに行きました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 3年:社会見学

3年生が午前中、社会見学で山科区にある「京の田舎民具資料館」へ出発しました。

今日の「めあて」は、「社会科の学習で昔の生活の道具を資料館で見学する」です。
この「めあて」の達成はもちろんですが、行き帰りのバス車内での乗車マナーや道路では自動車・バイクに気をつけて、列を乱さずに歩くことも今日の社会見学の「めあて」になるのではないでしょうか。

先程、資料館に無事到着の連絡がありました。
画像1
画像2

商店のはたらき

画像1
画像2
画像3
 社会では,社会見学で知った商店の工夫をまとめるために,リーフレットを作っています。班で協力しながら作っています。

ハンドベースボール

画像1
画像2
画像3
 体育の学習でハンドベースボールをしています。今日はボールを打つ練習として,ラケットを使って行いました。
 だんだんルールに慣れてきた様子です。友達にアドバイスしたり,「ドンマイ!」などの励ましの言葉が聞こえてきました。

学習発表会

画像1
画像2
画像3
 「伝えよう,楽しい学校生活」 学習発表会の練習がやっと全体で通るようになりました。

3年陶芸

画像1
画像2
画像3
 今年も,堀先生に来ていただいて,陶芸の時間を持つことができました。今年は,「ステキな建物」です。「ぼくのスカイツリー」「小人のお家」などいろいろな建物ができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 振替休日
3/22 給食終了 卒業式予行・前日準備(6) フッ化物洗口 6年:通知票渡し
3/23 ★卒業式
3/24 ★修了式 大掃除(2) 1〜5年:通知票渡し
3/25 ★春季休業開始 新登校班長・登校副班長集合9:30〜 古紙回収 

学校だより

学校評価

お知らせ

台風および地震に対する非常措置

学校沿革史

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp