京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up19
昨日:99
総数:457675
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

みんなでドッチボール

画像1
画像2
画像3
 今日の中間休みは,夏休み前最後のみんな遊びをしました。みんな仲良くドッチボールを楽しんでいる様子でした。

3年『ハッピー小物入れ』

 3年生では、廃材や小さな飾りを使い、小物入れを作りました。
職員室前の廊下に展示してありますので、来校の際は、ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

3年生 食の指導

画像1
画像2
画像3
 今日の3時間目は,3年2組に栄養教諭の平野先生に来ていただきました。早寝早起きや朝ごはんをしっかり食べることの大切さについて指導してもらいました。
 自分の生活を見直すきっかけになったと思います。

3年生 本を使って調べよう

画像1
画像2
画像3
 今日の国語の授業では,「里山は未来の風景」を読んでもっと知りたいと思ったことを図書館で調べました。
 自分たちが調べたいものがなかなか見つからず,悪戦苦闘していたようすですが,本の分類表などを活用して探していました。

3年生 ヒマワリとホウセンカの花がさきました

画像1
画像2
画像3
 今日は理科の授業でヒマワリとホウセンカを観察しました。自分たちの背よりも高いヒマワリを見上げて、「すごい!」と声を上げていました。
 これからも成長を見守っていきたいと思います。

3年生 水泳の授業

画像1
画像2
画像3
 今日の水泳は,めだか・とびうお・まぐろの3チームに分かれて課題別に練習をしました。手と足をまっすぐにして,けのびを長くすることを意識しながら練習していました。
 今日もとっても良い天気だったので,水が気持ちよくて絶好のプール日和でした。

3年生 水泳学習

画像1
画像2
画像3
 今日の5・6時間目は水泳学習でした。お天気で暑い日でしたので,プールの水もちょうど良い温度で子どもたちは気持ちよさそうにしていました。
 水中では,鼻から息を出しながら泳ぐということに注意しながら練習に励んでいました。

3年生 私達の校区の様子

画像1
画像2
画像3
社会で「私たちの校区の様子」を地図に表す学習をしていました。細かいところも手直しして,やっと完成しました。校区の紹介文も書きました。
・西野校区は,住宅が多く,駐車場も多い。
・国道一号線にそってお店がある。(食べ物屋さん)
・田や畑が少し残っている。(だんだんへってきている。)
・高いところからみると山に囲まれている。(南に山はない。)

3年生 ハッピー小物入れ

画像1
画像2
画像3
 工作の単元で「ハッピー小物入れ」を始めました。お家から持ってきたトレーやプリンカップなどを組み合わせて,その上から色の紙粘土をつけていきます。
 組み合わせがむずかしかったかな。

3年生 ゴムや風で物を動かそう

画像1
画像2
画像3
 理科の「ゴムや風で物を動かそう」の単元で車を走らせました。体育館で輪ゴムで走らせたり,送風機で走らせたりしました。7,8メートル走りました。みんな夢中でやっていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 学校安全日
3/16 課外学習 P.卓球
3/17 P.バレー
3/18 食育の日 紙パック回収

学校だより

学校評価

お知らせ

台風および地震に対する非常措置

学校沿革史

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp