京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up3
昨日:106
総数:437849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

『今月の言葉 〜9月〜』

画像1
「 Every day is a new day ! 」
  〜とにかく,毎日が新しい日なんだ!〜

 2学期が始まって,1週間が過ぎました。8月は,猛暑日が続き,9月に入った今日も,高温注意情報が発表されています。まだまだ,しばらくは残暑が厳しい中,コロナ感染拡大防止対策はもちろん,熱中症など,健康面には十分に気を配っていかなければならないと思います。

 さて,今年度は,全校が揃っての体育大会は行わず,9月24日(木)に「学年別体育競技会」として,各学年毎に,種目・形態を工夫して行います。そのような中でも,学年を超えた縦割りの意識を失わないように,色別対抗にしたり,シンボルマークを作成したり,3年生がダンス発表を予定したり,と体育の授業を中心に,取組を進めています。また,部活動については,既に終了した種目もありますが,この間,3年生は夏季大会の代替大会に向けて取り組んできました。そして,1,2年生は新人大会に向けて,目標を持って日々の練習に取り組んでいるところです。

 さらに,3年生は,10月7日から予定している二泊三日の修学旅行(長崎方面)に向けた事前学習にも熱心に力を注いでいます。加えて,進路希望実現に向けた学習面の強化や,自分の考えをしっかりと持って家族の方と話し合う機会を設けていることでしょう。

 「毎日が新しい日」この言葉は,有名なアメリカの作家 アーネスト・ヘミングウェイの小説「老人と海」の中で,主人公の漁師サンチャゴが語った言葉です。経験は豊富で、技術もあるはずの漁師なのに、ある時、84日間も不漁が続き、まったく魚が釣れなくなります。そんな中でも不屈の精神でサンチャゴはあきらめることなく、またいつものように漁に出かけたのです。辛い日々が続いたり,うまく行かないように感じる時でも、昨日とは違う新しい日に,新たな気持で望むことができます。毎日が新しい一日なのです。

 いつもとは,少し違う学校生活の連続かもしれません。昨年とは違う行事の取組かもしれません。でも,「Every day is a new day ! 」【とにかく,毎日が新しい日なんだ!】 みなさんにとっての今日は、どんな「新しい日」になるでしょうか。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校評価

行事予定

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

進路だより

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

学校教育目標

京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp