京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up22
昨日:89
総数:437245
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

『暑中お見舞い申し上げます』

 さて、既にご連絡させていただいているとおり、明日8日(土)から10日(月)の3連休の後,8月11日(火)から8月18日(火)までは、学校閉鎖日となります。

 本日8月7日は、立秋で、暦の上では「秋」なのかもしれませんが、連日、高温注意情報が発表され、猛暑日が続いております。また、例年この時期には台風が接近する恐れもあります。また、不安定な天候の日もありそうで、突然の雷雨や豪雨にも注意が必要です。そして,言うまでもなく,新型コロナウイルス感染防止対策も,まだまだ気がぬけません。残暑が厳しい折り、健康面・不慮の事故等にも、くれぐれもご注意いただきたいと思います。
 
 閉鎖日が終わると、いよいよ翌週24日(月)から学校が再開します。みなさんが元気な顔で登校されることを心待ちにしております。

 なお,新型コロナウイルス感染拡大防止対策における「夏季休業期間中の健康管理について」も,すでに,お知らせしている通りです。
  こちらから  もご覧いただけます。

 また、今後も、台風の接近等、天候が不順になることも考えられます。「暴風警報」・「特別警報」が発令された場合を想定し、全校生徒に「台風に対する非常措置について」及び「地震に対する非常措置について」のお知らせを既に配布しております。本HP右下「お知らせ」欄にも掲載しております
 台風・地震等による災害に対する非常措置についてのお知らせ は
  こちらから  もご覧いただけます。

 保護者の皆様におかれましては、通知内容をご確認いただき、ご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。

 なお,学校閉鎖日に入るため、本HPもしばらくは、記事掲載がおこなわれません。ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承ください。

 立秋後も、まだまだ残暑厳しき折、皆さま、どうぞご自愛くださいませ。


画像1

『今月の言葉 〜8月〜』

画像1
「 Beat the heat. 」
〜暑さに打ち勝つ〜

 長く続いた「梅雨」もようやく明けて,いよいよ本格的な「夏」がやってきました。

 今年は,今まで誰も経験したことのなかった新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休業期間の措置が5月末までとられたこともあり,大幅に夏休みが短縮されましたが,いよいよ待ちに待った夏休みがスターしました。例年よりも短い期間かもしれませんが,夏休みは,『ちょっと一休みをする機会』です。「毎日の生活態度を振り返る」「1学期の学習の振り返りをする」「部活動への取組の仕方を振り返る」「自分の将来のことをじっくりと考えてみる」とてもよい機会になります。

 1年生の皆さん,皆さんが実際に過ごした中学校生活は,まだたったの2ヶ月です。とはいえ,小学校よりかは少し大きい集団となるこの新しい環境に,すっかり馴染み,慣れてきたころではないでしょうか。1年生の1学期は,人との繋がり,いわゆる人間関係を構築するとても大事な時期です。周りの人と,様々なトラブルがあったり,意見の食い違いがあったりしたかもしれません。でも,そういった経験があるからこそたくさんのことを学ぶ機会になっているともいえます。部活動も本格的にスタートしました。自分とは違ういろいろな人を理解し,その人と人との繋がりを大切にして,これからの中学校生活への希望を膨らませてください。

 2年生の皆さんにとっては,何といっても,後輩ができたことが,昨年とは大きな違いの一つになると思います。生徒会の委員会活動や部活動,学校生活の様々な場面において,先輩としての自覚が芽生えることで,皆さん,個々の成長に繋がっています。そして,3年生の先輩から朱雀中学校生としてのよき伝統を受け継ぎながら,後輩たちのよき見本となる。2年生は,そういった縦の関係でも人と人との繋がりを築き上げる中心となる学年でもあります。学習面においても,ずいぶん量も増え,内容も益々難しくなってきたことと思います。是非,自己分析をしっかりと行い計画的な夏休みを過ごしてください。

 そして,いよいよ最高学年となった3年生の皆さん,1学期はあっというまに終わってしまったという感じではないでしょうか。長い休校期間から学校が再開して,友と過ごす時間の価値を再認識することもできました。限られた時間の中,またいろいろと制約がある中ですが,部活動や日々の取組において,朱雀中学校生として,これからまだまだできることはあるはずです。仲間と過ごす1日1日を大切に,さらに人と人との繋がりを大切に,是非,朱雀中学校の新しい歴史の1ページを刻んでください。また,3年生にとっては,進路希望実現に向けて,とても大切な夏休みになることは言うまでもありません。なぜ学び,何を学ぶのか,目的を見つけられる進路選択ができることを期待しています。

 夏休みは,家族と一緒に行動したり,普段の学校生活では味わうことのできないさまざまな体験活動なども,工夫をしながら積極的に行う時間を作ってほしいと思います。そして,何よりも気をつけなければならないのは健康と安全です。毎日の生活においても「身体的距離の確保・マスクの着用・手洗い」といった新型コロナウイルス感染防止の3つの基本を踏まえた『新しい生活スタイル』を定着させましょう。また,熱中症やけが,事故(特に水の事故)には十分に注意をしてください。暑い夏を元気に過ごし,8月24日の始業式には,皆さんが元気に登校してくることを楽しみに待っています。





          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

行事予定

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

進路だより

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

学校教育目標

京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp