京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:106
総数:438305
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

『2019年 ありがとうございました!』

画像1
 令和元年(2019年)もあとわずかとなりました。保護者の皆様をはじめ、地域の皆様、本当にいろいろな場面でたくさんの方々にお世話になりました。本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。改めて感謝申し上げます。生徒たちは「朱雀愛」を育み、本当によく頑張ってくれたと感じております。新年もどうぞよろしくお願いいたします。

 皆様、どうぞよい年をお迎えください。


画像2

『今月の言葉 〜12月〜』

画像1
「Stay the course .」
 『最後まで頑張る』

 今年も早いもので、もう12月を迎えました。令和元年もあと1ヶ月で終わろうとしています。みなさんにとって、2019年、そして平成から令和を迎えた今年度は、どのような年になったでしょうか。

 1年生・・・4月の入学式が、まだまだ昨日のことのように思い出されますが、この2学期では、たくさんの学校行事を経験しました。どれも初めてのことばかりで戸惑うことも多かったかもしれませんが、一生懸命に頑張ることの大切さを学びました。
 
 2年生・・・2学期は今まで頼りにしていた3年生の先輩方からバトンを引継ぎました。行事では「朱雀愛」あふれる先輩方の取組を身近に感じ、部活動では2年生中心の活動へと移行しました。新生徒会役員も選出され、名実ともに朱雀中学校を支える時期がやってきました。
 
 3年生・・・全てが3年間の中学校生活の締めくくりです。体育大会の応援合戦、文化祭の合唱コンクール、皆さんの行事への取り組む姿勢は素晴らしく、また頼もしくもあり、その「朱雀愛」はしっかりと後輩達に受け継がれていくであろうと確信します。たくさんの感動を本当にありがとうございました。

 2019年も、まもなく幕を閉じようとしています。今月はしっかりと今までを振り返ってみてください。やり残していることはありませんか。今年も“最後まで頑張る”ことを忘れずに一生懸命に過ごしてほしいと思います。そして、新しい年「2020年」を希望を持って迎えられるように準備しましょう!


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/27 後期第4回各種委員会
2/28 3年生 薬物乱用防止教室 6限
3/3 第5回各種委員会

学校だより

学校評価

行事予定

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

進路だより

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

学校教育目標

京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp