京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up12
昨日:97
総数:456376
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年:『しんぶんしと なかよし』

5・6時間目に1組・2組の合同でしました。

新聞紙をつなげたり丸めたりすると、ちがう物をつくり出せました。

身近にあるものが使い方によっては、いろいろな使い道があることを知ることができました。
画像1
画像2
画像3

2年:おんがく

 カエルの歌の合奏、輪唱をしました。
画像1
画像2

2年:水あそび

 2年生は水慣れをした後、ペアになって浮く練習をしました。力をぬいて手を伸ばし、けのびの練習をしました。
画像1
画像2

1年:こんなことあったよ

 1年生はこれまで絵だけで表現してましたが、ひらがなを書けるようになってきました。きれいな字形で丁寧に書けています。
画像1
画像2

低学年:絵本の読み聞かせ

画像1
画像2
 今日は安祥寺中学校の先輩たちが1・2年生に絵本の読み聞かせをしに来てくれました。楽しいお話を上手に読んでもらい、子どもたちは喜んでいました。

2年:水あそび

 音楽が鳴ったら素早く水から上がり、次の指示を待つ姿、かっこよかったです!
画像1
画像2
画像3

1年:パート2

その2
画像1
画像2
画像3

1年:『なつだ とびだそう』

画像1
画像2
画像3
 マヨネーズやケチャップの容器に水を入れて遊んだり、砂場で土と水でいろいろな遊びをしたりしています。

2年 水あそび

画像1
画像2
画像3
水慣れから4人までの貨物列車、碁石拾いをしました。

2年:『はさみの あーと』

図画工作の時間にハサミを使って、白画用紙を自由に切りました。

偶然できた形を使って、黒画用紙に並べたり、組合せを変えたりしました。

鑑賞の時間には、同じ物でも人それぞれで見え方が違うことに気付きました。

掲示後にも見え方が変わってくると思うので、その時間も楽しんでほしいなと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 卒業式
3/25 修了式・通知票渡し
3/26 春季休業開始

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp