京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:99
総数:457241
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年:『なつを たのしもう』

ケチャップやマヨネーズの空き容器を使って,水遊びをしました。「容器の穴が小さいほうがよくとぶよ。」「斜め上に向けて飛ばしても,水が曲がって落ちてきたよ。」など,いろいろな発見があった楽しい時間となりました。
★保護者のみなさま★
空き容器や着替えなどの用意にご協力いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年:『今,何時?』

画像1
算数「なんじ・なんじはん」の学習の様子です。時計の模型を使って問題を出し合いました。

1年:『ミライシード』

LTC(ロングタイムチャレンジ)の時間に,『ミライシード』(デジタルドリル)に取り組みました。自分のペースで,算数の復習を進めました。
画像1
画像2

1年:『あさがおの色水遊び その2』

★保護者のみなさま★
夏休みの間,あさがおの花の冷凍保存にご協力いただき,ありがとうございました。
色水遊びで作った「しおり」を本日持ち帰っていますので,見てあげてください。
画像1
画像2

1年:生活『あさがおの色水遊び その1』

画像1
画像2
画像3
 今日は,夏休みに集めていただいていたあさがおを使って色水遊びをしました。
 一生懸命育てたあさがおから,染めだしをしたり,しおりを作ったりして作品を作ることができ,子どもたちは大変喜んでいました。

1年図工:『いっしょにおさんぽ』

画像1
画像2
画像3
 子どもたちは,『いっしょにおさんぽ』という題からたくさんのことに思いを巡らせました。
 たくさんのすてきな粘土作品ができました。

1年学級活動:『み〜つけた!すてきな自由作品』

画像1
画像2
画像3
 子どもたちが夏休みに作った自由作品の発表会をしました。
 お互いに質問して,すてきな自由作品について交流しました。

1年算数:『10よりおおきいかず』

 2学期に入り,算数では『10よりおおきいかず』の学習をしています。
 10のまとまりをつくると,10より大きい数は考えやすいことに気づくことができていました。
画像1
画像2

1年:『久しぶりの給食!』

夏休みが終わって初めての給食。
「いただきます」をしてマスクを外すと教室は静まり返りました。
楽しく給食を食べられる日が早くくることを願っています。
画像1

1年:『自由作品発表会』

夏休みに作った自由作品の発表会をしました。
材料や工夫したところを発表した後,質問したり感想を言ったりしました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp