京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:93
総数:457752
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年:『避難訓練』

画像1
画像2
地震に備えた避難訓練を行いました。
練習用の「緊急地震速報」の音を聞いて机の下に身体を隠した後,放送を聞いて運動場に避難する練習をしました。
ご家庭でも,地震が起こったときにどのように行動すればいいかお話ししていただければと思います。

1年:生活『アサガオの観察』

画像1
画像2
 今日観察中に,「葉っぱにも血管がある!その線も書かなきゃ」というキラリとひかる発言がありました。1年生の子たちにとって,葉脈という言葉ばむずかしいですが,この気づきこそが上の学年の学びにつながると思いました。

1年:生活『アサガオの観察』

画像1
画像2
画像3
 昨日たてた支柱に巻き付くつるの様子を観察しました。
 子どもたちは,まじまじと観察をし,「スペードの形だ!」や「細かい毛が生えている」というすてきな気づきを持てていました。

1年:生活『アサガオに支柱をたてました』

画像1
画像2
 暑い中,子どもたちは支柱をたてました。
 「はやくきれいなアサガオの花をみたいから,お水をたくさんあげるんだ!!」という声がたくさん聞こえてきました。
 

1年:生活『みんな なかよし だいさくせん』その2

画像1
画像2
 学校探検をしている時,ステキなことがありました。
 教室に入る前に,上靴をきれいに並べている子がたくさんいました。
 ステキな1年生になっているなと感じました。

1年:生活『みんな なかよし だいさくせん』その1

画像1
画像2
画像3
 月曜日にIpadをもって,気になる教室に探検に行きました。
 子どもたちは,先生たちにたくさんのことを質問して,教室の不思議を発見していました。
 

1年:図工『おってたてて』その2

画像1
画像2
画像3
 ちいさなすてきな世界をみた子どもたちは,お互いに何を作ったかを話していました。
 「みんなで作るってたのしいね」の言葉にうれしい気持ちになりました。
 これからもみんなで協力する喜びを知っていってほしいと思います。

1年:図工『おってたてて』その1

画像1
画像2
画像3
 図工の学習で,班で作りたい世界を話し合い,作品を作りました。
 どうしたら立つかを考えながら,学習に向かうことができました。

1年:『リレーあそび』

画像1
画像2
体育の学習で『リレーあそび』をしました。
コーンをぐるぐる回ったり,ラケットでボールを運んだり,いろいろなコースを作って楽しみました。
水分補給も,しっかりしています!

1年:『なかよしいっぱい だいさくせん』

生活科「なかよし いっぱいだいくせん」の学習で,西野小学校の教職員ともっと仲良くなるために,「名刺」を作って挨拶をしに行くことにしました。
休み時間にお話ししたい教職員のところに行き,「1年〇組の〇〇です。よろしくお願いします。」と緊張した面持ちで自己紹介をしました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp