京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up49
昨日:122
総数:457082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年:図工『ごちそうパーティーのはじまり』その2

画像1
画像2
画像3
粘土を使ったお弁当作りです。
おかず入れやバランといった小物を使うと,本物のようにおいしそうなお弁当ができあがりました。

1年:『雨の日探検に行きました』 その3

★保護者のみなさま★
かっぱや長靴,替えの靴下などの用意をありがとうございました。
子どもは普段できない体験に,目を輝かせていました。
画像1
画像2
画像3

1年:図工『ごちそうパーティーのはじまり』その1

画像1
画像2
画像3
 今日は,図工の時間にねんどを使ってお弁当を作りました。
 みんな美味しそうなご馳走を作っていました。

1年:生活『雨の日探検に行きました』その2

画像1
画像2
画像3
 雨の日の生物の様子を観察しました。
 たくさんの発見がありました。

1年:生活『雨の日探検に行きました』その1

画像1
画像2
 雨の日に外に出て,晴れの日との様子を観察しました。
 みんな元気に出発しました。

1年:体育『転がしドッチボールをしました』

画像1
画像2
画像3
 今週の体育は,転がしドッチボールをしました。
 狭いコートの中ですばやく投げたり,友達とパスをつなぎながら勢いよくボールを投げたり,しっかり戦略を立てて頑張っていました。
 また,得点も自分たちで行い,しっかりと応援することができました。

1年:掃除『みんなのためにありがとう』

画像1
 掃除が終わった後に,ふと廊下を見ると,バケツの周りにこぼれた水を丁寧に拭いている子がいました。
 話を聞くと,「みんなが滑ったら危ないから」と言っていました。
 この,みんなのために何かしよう!!!という気持ちがとても素敵だと思いました。

1年:『避難訓練』

画像1
画像2
地震に備えた避難訓練を行いました。
練習用の「緊急地震速報」の音を聞いて机の下に身体を隠した後,放送を聞いて運動場に避難する練習をしました。
ご家庭でも,地震が起こったときにどのように行動すればいいかお話ししていただければと思います。

1年:生活『アサガオの観察』

画像1
画像2
 今日観察中に,「葉っぱにも血管がある!その線も書かなきゃ」というキラリとひかる発言がありました。1年生の子たちにとって,葉脈という言葉ばむずかしいですが,この気づきこそが上の学年の学びにつながると思いました。

1年:生活『アサガオの観察』

画像1
画像2
画像3
 昨日たてた支柱に巻き付くつるの様子を観察しました。
 子どもたちは,まじまじと観察をし,「スペードの形だ!」や「細かい毛が生えている」というすてきな気づきを持てていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/24 4年さすてな見学 ALT来校日
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp