京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up65
昨日:69
総数:455444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年:『学習の様子』

画像1
 3学期に入り,みんなにわかりやすい説明をすることを意識して説明しています。
また,一人一人の発表の機会を増やしていき,前に出て自分の考えを表現できるようにしていきたいと思います。

1年:『算数 おおいほう すくないほう』

 算数の「おおいほう すくないほう」の学習の様子です。数図ブロックを使って説明したり,ノートに自分の考えをまとめたり,頑張って学習しています。
画像1
画像2
画像3

1年:『体育 とびばこあそび』

 1年生は,体育で「とびばこあそび」をしています。今日は,初めてだったので,とびばこの準備の仕方や後片付けの仕方を伝え,安全に活動するためにどんなことに気を付けるのか確認する時間を多くとりました。。その後,ふみこしとまたぎこしという技に挑戦しました。次回は,またぎ乗りやまたぎ降りなどの技にも挑戦していきます。
画像1
画像2
画像3

1年:『算数の学習にて』

画像1
 立派に発表できる子が増えてきました。聞く人も話をしている人の方をしっかり向けるようになってきました。1年生は日々成長しています。2年生に向けて,できることをふやしていきましょう!!

1年:図工「うつした かたちから」

画像1
画像2
 図工の時間に「うつした かたちから」の学習をしました。カップ,野菜の切れ端などを使ってペタペタかたちを写していきました。
 どんな作品になるか楽しみです!!

1年:『係活動』

 3学期が始まったので,係活動を決め直しました。係を決めた後,どんな活動をするか話し合いをしました。活発な係活動ができることを期待しています。
画像1
画像2

1年:『マットあそび』

体育で,マット遊びをしています。足を高く上げるタワー,ろばキック,前回りなど上手にできるようになりました。
画像1
画像2

1年:『日頃の学習の様子』

画像1
「しっかり聞き しっかり話す子」になるために1年生も毎日の授業の中で,話したり,聞いたりする練習を積み重ねています。

1年:『ねん土でお店屋さん」

図工の時間に,粘土でお店を作りました。どのお店もとても力作です。
写真は,ペットショップとラーメン屋さんです。
画像1
画像2

1年:『つくし学級のお友達と遊んだよ』

17日の中間休み,つくし学級のお友達と1年生全員で「貨物列車」をして遊びました。とても楽しい時間でした。また,つくし学級のお友達と,また一緒に遊べたらいいなと思います。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp