京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:118
総数:456067
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年:『今日もたくさんとびました!』

画像1
画像2
 寒い日が続きますが,子どもたちは寒さに負けず頑張っています。何度失敗しても諦めず,なわとびもできました。

1年:『休み時間も元気いっぱい』

 今日の2時間目は,先日に引き続き「なわとび」をしました。いろいろな技に挑戦し,息をはぁはぁとさせていました。
 授業が終わると中間休みです。手際よく服に着替えると,中庭にはなわとびをする集団がいました。その後,ぞくぞくとなわとびをする子どもたちが集まってきました。練習熱心な子ども達に驚きました。
画像1

1年:『なわとびをしたよ。』

画像1
画像2
画像3
 体育の学習でなわとびをしました。まず,当番の子に合わせて準備体操をしました。だんだんと声が出るようになってきました。
 そのあと,なわとびに挑戦しました。まえとび,うしろとび,交差とび,その場かけあしとびなどいろいろな技にチャレンジしました。失敗してなわが足にからまったり,当たったりしましたが,諦めずに何回も挑戦する姿が素敵でした。

1年:『ファンタジールームで給食を食べたよ。』

画像1
画像2
 今日は子ども達が楽しみにしていたファンタジールームでの給食でした。学校探検のときに部屋に入ったことはありましたが,ファンタジールームで給食を食べるのは初めてだったので,子ども達はとても嬉しかったようです。給食当番の子もいつも以上に気合が入っていました。
 3時間目に習った「さんかく食べ」「食器を持って食べる」「口を閉じて食べる」などを意識して食べることができました。今日も給食はとてもおいしく,おかわりをする子がたくさんいました。ごちそうさまでした♪

1年:『食事のマナーについて勉強したよ。』

画像1
画像2
 今日の3時間目に,栄養教諭から食の指導を受けました。2枚の絵を見比べて,「よい食べ方」と「悪い食べ方」について考えました。しっかりと話をきき,しっかりと考えることができました。
 さあ,学んだことを食事の時に発揮できるかな。

1年:『体育でたくさん走ったよ。』

画像1
画像2
 体育で陣取り遊びをしました。先週とは違って今日は,タグを使いました。自分のタグを取られないように,相手のタグを取るために,子ども達は全力で走っていました。

1年:『学習発表会の練習をしたよ。』

画像1
 学習発表会に向けて,1年生も練習に励んでいます。グループに分かれて,台詞の確認をしました。大きな声で言えるように猛特訓中です。明日からも学年で力を合わせて頑張ります。

1年:『おそうじも がんばっているよ。』

 今週も子ども達は元気いっぱいでした。授業に休み時間,給食…どれも全力で頑張ろうとしている子がたくさんいます。
 掃除の時間には,すばやくほうきやぞうきんを持って教室や廊下をピカピカにしています。ぞうきんを使ったあとは,きれいに干すことができました。
画像1

1年:『ずこう やぶいた かたちから うまれたよ』

画像1
画像2
 今日の図工の学習で,新聞紙をそっとやぶいて,どんな形にみえるか考えました。豪快に新聞紙をやぶく子,恐る恐るやぶく子…など一人一人やぶき方は違いましたが,楽しそうにやぶいた新聞紙が何に見えるか考えることができました。
 そのあと,置き方を工夫して画用紙に貼りました。できた作品を友達に嬉しそうに見せ合っていました。
 授業の後は,新聞紙が落ちていないかみんなで点検し,教室をピカピカにすることができました。

1年:『じんとりあそびをしたよ。』

画像1
画像2
画像3
 今日の体育の学習では,「じんとりあそび」をしました。号車ごとにチームになり,陣地を守るために一生懸命走ってジャンケンをじました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/13 入学説明会・体験授業

学校だより

学校評価

お知らせ

台風および地震に対する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp