京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:93
総数:457750
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年:『やっと遠足に行けました。』

 台風の関係などで、延期になっていた遠足にやっと行けました。1年生の子どもたちは、2年生のお兄さん、お姉さんとしっかり歩くことができました。
 縦割り遊びも「はないちもんめ」や「だるまさんがころんだ」「ばらあて」などいろいろ工夫してできました。
画像1
画像2
画像3

『サマースクール』(1年生)

初めての夏休み
 初めての宿題
  どれくらいできたかなあ〜?
   いつごろにできるかな〜?
画像1
画像2
画像3

図工 チョキチョキ かざり

画像1
画像2
画像3
 安全なハサミの使い方を知り、いろいろな紙を切りました。
「もっとしたい!もっと切りたい!」と切ることに夢中でした。そうして、だんだん上手になっていくんですね。

ひらがな表の完成

画像1画像2
 ひらがな50音がおわり、50音表をつくりました。おわったときは、丁寧なひらがなが書けるのですが・・・。

動物園へ遠足

 1週間遅れになりましたが、遠足に行くことができました。子ども達は、大喜びで園内を回っていました。今日は、比較的、人も少なく回りやすかったです。
画像1
画像2
画像3

さんすう いろいろなかたち

 さんすうの学習では、「いろいろなかたち」にはいります。お家から持ってきてもらった、お菓子の箱やおもちゃの箱などを組み合わせて学習に生かしていきます。すごく、楽しく活動できました。
画像1
画像2
画像3

図工 線で遊ぼう

 図工でクレヨンの使いかたを勉強しました。
一年生では造形活動をたくさんします。みんながそれぞれ譲り合いながら一枚の透明シートに線をかいたり、絵をかいたりしました。
画像1
画像2
画像3

図工・・・やぶいた形から生まれたよ。

 お家から持ってきた紙をやぶいて、そこから形を自分なりに見つけ、イメージして作りました。さて、どんな作品になるのか,楽しみです。
画像1
画像2
画像3

図工・・・ひもひもねんど

 1年の図工で、先週は、粘土遊びをしました。手のひら全体を使って、粘土を細く伸ばします。小さな手のひらでは、なかなか難しいのですが、がんばってニョロニョロを作りました。
画像1
画像2
画像3

1年:『体育で遊具を使いました。』

 初めての体育では、かけっこをしたり、ジャングルジムやのぼり棒をしました。
緊張した、1週間でしたが、思いっきり体を動かして、笑顔いっぱいでした。
 1組は、赤帽。2組は白帽にしています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/7 2年:いもほり
11/10 支部大文字駅伝予選会
11/11 土曜学習会
11/13 クラブ活動(6校時)
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp