京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up85
昨日:96
総数:457930
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

感嘆符 1年:『学習発表会の練習』

1年生も「学習発表会」に向けて舞台練習に取り組んでいます。
まだまだ、台本を手に持ちながらの練習段階ですが、
「うんとこしょ! どっこいしょ!」
大きな声でセリフを読んでいます!

お友達のセリフもしっかりと見て・聞くことが出来ています。
先生のアドバイスで、動きの1つ1つもしっかりとしてきました。
本番が楽しみですね!


画像1
画像2
画像3

1年 学習発表会の練習

いよいよ始まりました!
画像1
画像2

1年・2年 生活「めざせ いきものはかせ」

虫博士になった2年生に,生き物のことをたくさん教えてもらいました。

来年は自分たちがやるんだと1年生も楽しそうに話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

1年 行事「アンニョンフェスタ」

はじめてのアンニョンフェスタです。

キム先生に韓国の挨拶や食べ物について楽しく教えてもらいました。

今日の帰りの挨拶は,韓国の言葉でさよならをしました。
みんな上手に挨拶できました。

アンニョンキカセヨ〜^^
画像1
画像2
画像3

1年 体育「てつぼうあそび」

寒くなりましたが,外で元気に体育です!

鉄棒遊びに挑戦!!
画像1
画像2
画像3

1年『音楽:聴く、読む、歌う、弾く』

1年生が音楽の授業をしていました。

クラスでは取り組んでいる曲目は違いますが、
・曲の中で使われている楽器の音を耳を澄ませて聴く
・教科書に載っている歌詞を大切にして歌う
・声に出して歌う、楽器を弾いて音を出す が授業の「めあて」のようです。

楽器を弾くのが待ちきれず、思わず「プ〜」と弾いてしまうことも・・・

みんな、とても元気に笑顔で取り組んでいます♪
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『そうじの時間の様子』(1年)

久しぶりに1年生の「そうじの時間の様子」をお伝えします。
これまでは、6年生のお兄さん・お姉さんに手取り足取り教えていもらいながら掃除をしていました。近頃は、自分たちで、ぞうきん絞り、机・いすの移動、ゴミの掃き集めなど6年生は来てくれていますが、ほぼ、自分たちで掃除をやり終えています。

入学から半年が過ぎ、ますます、たくましくなってきました!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『アサガオの種の収穫』(1年)

春先にプランターに種植えしたアサガオも夏場にきれいな花を咲かせ中庭に華やかにしてくれていました。
そのアサガオも花びらをすべて落とし種の収穫時期を迎えました。

「私は〜個、種が取れたで〜!」「ぼくのは、まだ、ちょっと早いみたいや!」

自分のプランターのアサガオから丁寧に種を取り出し、ビニール袋に入れました。
来年もきれいな花を咲かせてくれることでしょう・・・
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 課外学習 お別れ給食 なかよしタイム ALT. P.卓球
3/10 読み聞かせ(中間)  P.バレー
3/11 感謝の集い(1) 町別集会(6) シェイクアウト訓練 S・C PTA総会 古紙回収
3/15 学校安全日

学校だより

学校評価

お知らせ

台風および地震に対する非常措置

学校沿革史

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp