京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up9
昨日:92
総数:439414
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

昼休みの図書館

5月9日(木)昼休みにたくさんの生徒のひなさんが本を読みに来てくれています。学校司書の先生も委員会の生徒の本の貸出のお手伝いをしていただいています。これからもたくさんの人の来館を待っています。
画像1
画像2
画像3

公開授業週間の様子

5月9日(木)公開授業週間を行っています。3年生の授業です。数学では因数分解について勉強しました。いろいろな答えの求め方があり、でも答えは同じです。日常生活でも、ものの考え方や見方を変えることも大切だなと感じました。もう一つは国語の「論語」です。難しそうな内容をロイロノートを使って自分の考えをまとめ、それをグループで発表しています。むずかしそうなことも工夫次第で分かりやすく、身近に感じることができました。
画像1
画像2

公開授業週間

5月7日(火)本日より10日(金)までの4日間、公開授業週間を予定しています。たくさんの保護者の方のご来校をお待ちしています。
画像1
画像2
画像3

春季大会の様子

5月3日(土)陸上競技部の春季大会がたけびしスタジアム京都で行われました。
気温が高く、競技場で応援するのも大変な中、全選手が緊張や暑さなどと戦い、粘り強い走りや跳躍を見せてくれました。
日々の練習を大切にして、夏季大会に向け、今の自分を超える努力を重ねてほしいと思います。引き続き応援よろしくお願いいたします。
画像1

3年生学級旗制作

3年生の学級旗制作の様子です。中学校生活最後の学級旗ということもあり、強いメッセージ性と高い作品のクオリティーが伝わってきます。この旗をクラスの人が目にして一体感を高めながら学校行事や普段の学校生活を過ごすことになります。大切にしてください。制作を担当してくれたみなさん。ご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

2年生学級旗制作

2年生も学級旗制作に取り組んでくれています。カラフルで細かい作業がたくさんあったのではないでしょうか。クラスのために残って作業をしてくれたみなさん。ご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

1年生学級旗制作

5月1日(水)1年生では学級旗作りを行ってくれています。クラスで希望する人が担当して放課後の時間を使って作業をしてくれました。はじめの下書きから完成までの写真があります。温かい雰囲気の学級旗が完成しました。担当として作業をしてくれたみなさん。ご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

春季大会の様子

4月28日(日)女子バレーボール部が加茂川中学校で春季大会に出場しました。1回戦は春日丘中学校と対戦し、2−0で勝利しました。2回戦はシード校の加茂川中学校と対戦しました。練習してきたことを出しながら粘りを見せましたが、0−2で惜敗となりました。夏に向けてさらなる成長を期待しています。
画像1
画像2
画像3

春季大会の様子

4月27日(土)卓球部の春季大会団体戦がかたおかアリーナ京都(西京極)、28日(日)個人戦が桂中学校で行われました。男女とも接戦の末惜敗となりました。夏に向けて課題に取り組んでいきましょう。
画像1
画像2
画像3

春季大会の様子

女子ソフトテニス部の春季大会が行われました。4月27日(土)個人戦。28日(日)に団体戦が行われました。個人戦では2ペアが4日に行われる本戦に進みました。団体戦では1回戦開睛小中に2−1、2回戦樫原中に2−0で勝利し4日にコマを進めました。次の試合も全力を出し切れるよう頑張ってください。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp