京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up28
昨日:35
総数:439341
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

令和4年度2学期がスタートしました。

本日、令和4年度2学期がスタートしました。リニューアル工事が進む中での登校でしたが、ま新しい教室に入り、各自の机や椅子を搬入したりして2学期の準備を終えてから始業式が始まりました。最初に、2学期からお世話になる先生方の紹介があり、その後、校長先生からのお話や生徒会中央委員代表からの言葉、夏休みの生徒会行事の報告や今後のお知らせ、さらには部活動夏季大会やコンクールの表彰があり、終了しました。新しくなった放送室からの始業式でした。まだまだ終息しないコロナ禍の中で迎えた2学期ですが、感染症対策を十分に講じながら取組の多い2学期も「朱雀愛」を大切に「チーム朱雀」でがんばっていきましょう。

リニューアル工事進んでいます。パート3

明日から2学期が始まります。校舎のリニューアルも進み、各教室は真新しい状態になりました。今後は、学校生活とリニューアル工事が平行して進みます。安全な学校生活が送れるように取り組んでいきます。生徒の皆さん、ご協力をお願いします。登下校時や来校時には正門からの出入りになります。西門からは出入りできません。また、すべてが完成するまでは、まだまだ先ですが、保護者の皆さま、地域の皆さま、ご理解・ご協力を、よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

リニューアル工事進んでいます。パート2

リニューアル工事が始まって2週間がたちました。連日、猛暑日が続き、過酷な天候のもと、遅れることなく順調に進められています。登校する生徒たちも見慣れた光景になっているのではと思います。来週の月曜日から16日(火)まで、学校が閉鎖日となりますが、工事は進められています。閉鎖日開けの17日(水)には、どこまで完成しているか楽しみですが、この間も、地域の方にはご迷惑をおかけすることとなりますが、ご理解・ご協力を、よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

【生徒会】リーダー講習会

8月1日(月)本日の午前中、リーダー講習会がありました。
学級のリーダーとして参加した1、2年生と3年生の中央委員が各グループに分かれて活動しました。アイスブレーキングから始まり、「朱雀愛」「ノーチャイムの意義」について、各グループの中央委員より話があり、その後、「学校での時間のより良い使い方を考える」という、今年度のテーマについての討議を行いました。今年度も新型コロナウイルス感染症防止のためTeamsで意見を交流しました。各グループでの話し合いを、他のグループにプレゼンテーションを行い、たくさんのアイディアが生まれ、一人一人がしっかりと発表している様子が、本当に素晴らしかったです。今回みんなで考えたアイディアをもとに各クラスで、より良いものにしていってほしいと思います。中央委員のみなさん、参加したみなさん、お疲れさまでした。

画像1画像2画像3

リニューアル工事進んでいます。パート1

リニューアル工事が始まって1週間がたちました。現在の工事は、主に各教室、職員室、保健室、プール前倉庫、体育館までの通路です。工事箇所は取り壊され、跡形もない状態ですが、2学期までには完成するということで、楽しみです。工事関係者の方のお話だと、順調に進んでいるそうです。
配線関係、水道関係、左官関係、大工関係など、職種の異なる多くの方々が、1つのチームをつくりこの工事に携わっていることに驚いています。また、工事箇所の至る所に張り紙があり、生徒への配慮が覗えます。すべてが完成するには、まだまだ先で、大変ご迷惑をおかけしますが、生徒の皆さん、保護者の皆様、地域の皆様、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

画像1画像2画像3

朱雀中学校リニューアル工事始まりました。

教育環境と機能向上のための「校舎の全面リニューアル工事」が始まりました。リニューアル工事は、外壁改修、教室・廊下の内装改修、エレベーター新設、配管工事、塗装工事等を行います。予定では、令和5年3月15日(水)まで続きます。工事期間中、安全対策も十分に行いながら進めていきます。生徒には学校生活や授業、部活動等で不便をかけることとなりますが、校舎のリニューアル完成に向けて、よろしくお願いします。また、保護者の皆様、地域の皆様にも大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
夏休み中は、学校にご用の場合、北校舎1階西奥にあるコンピューター室にお越し下さい。臨時の職員室になっています。

画像1画像2画像3

令和4年度 1学期終業式!

本日、1学期の終業式を行いました。1学期の総括を含め,校長先生からお話がありました。朱雀中生みんなのがんばりを褒めていただきました。その後、担当先生から夏休みの生活のお話や、部活動入賞者、よい歯の表彰伝達、生徒会本部からの代表の言葉があり、充実した1学期をみんなで評価し合えた終業式でした。その後、大掃除を行いました。今年の夏休みから本格的にリニューアル工事が始まります。そのための準備も行ってくれました。8月24日(水)の2学期始業式に、元気な姿で会いましょう。また、リニューアルされた教室との出会いです。楽しみに始業式を迎えましょう。

2年生学年集会

画像1画像2画像3
7月19日(火)1学期の締めくくりの学年集会を行いました。
冒頭、各クラスから今学期の振り返りがあり、よかった点として、「友達が増えた」「テストの点数があがった」「人に優しくできた」「思い出だらけの楽しい学校生活をおくれた」などが挙げられました。そして、2学期に向けて「時計を見ることを意識し、メリハリをつけ、切り替えを早くする」ことを確認し合いました。また、7月7日から共に過ごした、ドイツからの聴講生から、皆への挨拶がありました。「最初は不安もあったけど、友達ができてよかった」と嬉しそうに語ってくれました。また、会えるといいですね。最後に、お子さんが誕生された先生にサプライズのお祝いの会をしました。みんなで作った寄せ書きやおむつケーキを手に、「命ってこんなふうに生まれてくるんだ、と感動した」と目頭を熱くしながら語っておられた先生の姿が印象的でした。

技術科 二年生 水菜収穫

5月初めに種をまき、大切に育ててきた水菜を収穫しました。今年は大変な異常気象とから梅雨のためとても苦戦を強いられ、野菜農家やプロの方々も枯らしてしまう気候でした。本校も一度は全滅しましたが、原因や状況を分析し、粘り強く対応して、待望の収穫が出来ました。もちろん今回も理科とのカリキュラムマネージメントや家庭科との実習も計画しています。二学期にはコンピュータの実習とともに観察記録を作成し、カリキュラムマネージメント幅をより拡げ、環境教育とSDGsにも関連させていきます。
生徒たちは待望の水菜を目の当たりにしたとき、一生懸命育てたからこそ感慨深いものがあったようです。”いただきます”の意味や放っておいては何もまともに育たない現実を実感したようでした。これからも、より優しい心と粘り強くがんばれる心と気持ちを育むため、ご協力をお願いいたします。

画像1画像2画像3

8、9月の行事予定です

8、9月の行事予定です。 → 8、9月行事予定
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

行事予定

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

学校教育目標

京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp